Kyoko's Backyard



Aug 31, 2014

Bailey

先日作ったクッション、早速、Baileyが使ってくれています♪

どうですか、使い心地は?と聞いてみたら…

Bailey

一応、及第点はもらえた、かな?(笑)。でも、使ってもらえただけで嬉しいわー。

***

Corn

オヤツによく食べるコーンナッツ。

大きなコーンの粒をそのまま乾燥させ、ローストし軽く塩味にしてあるもの(だと思う)。結構固いんだけど、バリバリ食べるのが楽しくて、これがまた癖になるのですよー。当然、おつまみとしてもぴったり。

これは、いつもNifty Nut Houseというナッツ・キャンディーの量り売りのお店で買ってくるのが定番。

Corn

店内はかなり広くて、こんなかんじのショーケースが並べられていて、お店の人にお願いして必要な分を袋に詰めてもらいます。

ドライフルーツも変わったのがあるし、ナッツ類もオーガニックやRawのものを置いているので、焼き菓子の材料は大抵、ここで入手しております。そういえば、ピスタチオの殻なし・塩なしのも売っていて衝撃でしたよ!(今まで必死に殻を剥いていたのはなんだったんだ…(笑))。

Corn

チョコレート系のも豊富で、自分で詰められるジェリービーンズやM&Mのコーナーも。あとは個別パックになっているキャンディーやチョコレートもたくさんあるので、見ていて楽しい。

普段はそうでもないけれど、クリスマス時期になると、それはもう恐ろしいほど混みます。

Corn

お店の外にはリスをモチーフにした壁画があるのが目印。よかったらお立ち寄りを〜。

Nifty Nut House
537 N St Francis St,
Wichita, KS 67214
(316) 265-0571

Aug 30, 2014

Sandy

プリンセスみたいだねぇ、と褒めた2時間後。…プリンセスも台無しなこの寝相。本性が現れちゃったか?(笑)。

Sandy

でもパフってる(鼻の下が膨らんでいる)からいい夢見てるんだろうなぁ。幸せそうでなによりです。

Aug 29, 2014

Sandy

雨が降って温度が下がり、気持ちのいい朝。

我が家のプリンセスことSandyも、それはもう気持ちよさそうにお休みになられておりました(笑)。

Sandy

それにしても、うまい具合にクッションを使っているなぁ。さすがプリンセス!

ちなみに、なぜSandyがプリンセスなのかというと、Sandyはプリンセス、とロゴの入ったピンクの服を時々着るからです。久しぶりにまた着てもらおうかなぁ。

***

Zucchini

コトリさんちのズッキーニのおやきが美味しそうで、私も真似して焼いてみました。

作り方はググったら出てきたクックパッドのレシピから。これ、トルコ料理なんですね。トルコ語でカバック・ムジュベルというそうです。

材料を見ると、お、全部ある!生のディルなんて普段は常備してないけれど、オットがキュウリサンドイッチを作ろうと買ってきたのが役立ちました!チーズはオットの自家製リコッタ(失敗してクリームチーズみたいになってたの)も投入♪

ちまちま焼くのが面倒だったので、スキレット(12インチ)にだーーっと広げて大きなのを1個。…にしたのはよかったけど、これどうやってひっくり返すんだ?と我に返り、結局、そのまんまオーブンに突っ込んでオーブン焼きにしてしまいました(笑)。

Zucchini

スキレットごとテーブルに乗せて、ピザのように切り分けて。

レシピにあったヨーグルトソースは作らなかったけれど、シラチャソース(ホットソース)やケチャップとも合いました。ディルが入っているから、異国の香り〜。

レシピ通り米粉を使ったのであっさりしてたけど、小麦粉とかでも美味しいと思う。あとおつまみに作るなら、フェタのような味が濃いチーズを使ったほうがよさそう。材料をちょっと変えるだけで雰囲気が変わるようなので、また作ってみたいと思います。

Aug 28, 2014

Sandwich

コロッケの次の日は、というと、当然の如く、コロッケサンド。

軽くトースターで焼くと表面もカリカリになるので美味しいのです。食パンは珍しく小麦ブランなしで焼いたもの。むふふ、これまたご馳走ランチだなぁ。

2つはいける!と思ったけど、さすがに1つでお腹いっぱいになりました(笑)。

***

Whitney

Whitney、寛いでいるところ悪いんだけど、後ろ足にがっつり猫砂がついちゃってるよ。きれいにしたら?

Whitney

ほら、後ろ足。しょうがない、おかあさんが取ってあげよう。

Whitney

はい、きれいになったよ。

…ほんとに感謝しているんだか、してないんだか。私は肉球が触れて役得でしたけどね(笑)。

Aug 27, 2014

Curry

カレー2日目は、コロッケを揚げてトッピング。

コロッケは牛肉と玉ねぎとコーン入り。むふふ、カレーに揚げ物って贅沢でいいなぁ!その分、カロリーが高いのはこの際、度外視です(笑)。

***

Whitney

1週間くらい前に、廊下のペンキ塗りをしようと思って新聞を敷いてマスキングをしたのですが、その後、いろいろ忙しくそのまま放置。

そうしたら、Whitneyがその上で寝ることが多く、マスキングはすっかり剥がれちゃいましたよ。放置していた私が悪いだけれど、見るたびに脱力しちゃう。

ちなみに、猫たちは人間たちを起こすために、廊下に敷いてある新聞の上をわざと歩いてガサガサという音を立てるようになってしまいました。これがかなりうるさくて。一度片付けたほうがいいかもしれないなぁ(笑)。

Aug 26, 2014

Cushion

重い腰をあげて、リビングの椅子用のクッション×2個を作りました。

中身は私が独身時代に使っていた低反発材のベットパッド。サイズが小さくて今のベットには使えなくて、丸めて放置してあったものを再利用してます。

ちょっと薄いかなぁと思ったけれど、座ってみると悪くない。元々、布張りで若干サポートが弱い気がしていたので、ちょうどいい感じになりました。

Cushion

カバーは随分前に買ってあった布で。遠目で見るとグレーなんだけど、近くて見ると織り模様が入っていて、ブルーとホワイトのチェックなんですよー。ウールが入っているので夏はちょっと暑いんですが、見た目は涼し気なので夏でも使う予定(笑)。

裏は、枕カバーのように生地を重なるように合わせて縫っただけの閉じ口です(こういう閉じ方、なんて言うんだろう?)。重なってる部分が多いので、ちょっと入れずらくなってしまったけれど、まぁ、そこはご愛嬌。でも角が出ちゃうのがちょっと気になる…。織り込んできっちり感を出したほうがカッコイイだろうから、これは時間があるときに手を加えようと思う。

あまり完成度は高くないのですが、いままでは椅子の上に(猫の毛避けの)布を置いていただけだったのでこれで、見た目もよくなったし、寒くなってきたら猫たちも喜んで使ってくれるんじゃないかなぁと期待しております。

ベットパッドはまだ残っているから早く形にせねば〜(←結構、場所とるし、邪魔なんですよ(笑))。

***

Bailey

このところ、毎日35℃超えで暑かったりするのですが、午前中は冷房なしでがんばっておりまして。

暑くて、ひじょーーに、不機嫌そうなBailey。今日もまたガラストップのコーヒーテーブルの上で涼を取っておりました。

Bailey

時折、体勢を変えながら、なんだかんだと眠りに入っていく姿は、暑くて寝返り打ちまくりの子供みたいでおかしい。

Bailey

やっと寝た?と思ったら、白目だし(笑)。そして耳の下の毛がはみ出ているのがかなりツボでしたよ!

Aug 25, 2014

sauce

少し前に、庭で収穫したトマトで自家製トマトソースを作った。

さらにステーキの余りと玉ねぎを加えて、ペンネに絡めて頂きました。あああ、美味しい…。4人分しか作れなかったのが、つくづく残念。

最近収穫できるトマトは小ぶりになってきたから、トマトソースが作れるだけ収穫できるのは今シーズンはあと1回あるかないか。毎年もっと育てればよかったと思うけれど、他の野菜も育てたいし、菜園を拡張しないときっと無理だなぁ。来年はプランターでも育てることにしよう。

***

Sandy

Sandyが不思議そうに見つめている、白い毛玉。これ、実はSandyのあごの下の毛だったりします。

この前あごの下をちょっとスクラッチしてあげたら、普段のブラッシング嫌いがたたって、面白いくらいわさわさと抜けてきたのですよー。

Sandy

毛玉を見せたら食べようとし始めたので、頭の上にのせてみた。なんか微妙な顔をしてますが

Sandy

すぐに順応してこの通り。ま、その毛玉、もともとSandyの毛だったもんね。帽子をかぶっているみたいで、なかなか似合うよ〜!

Aug 24, 2014

Aug 23, 2014

Bailey

ブラッシング待ちのBailey。

なんだか眠そうなのは、さっきまでおかあさんにブラッシングしてもらって、うっとりしていたから。

Bailey

ブラッシングを始めると、エア・ふみふみ(空中でふみふみする)をやったり、喉元をみせてゴロゴロ言ったり、それはもう喜びます。

Bailey

この時ばかりはお腹も全開でおねだりです。ふふふ、ブラッシングのしがいがあるなぁ!

Aug 22, 2014

Crops

今朝の収穫分。

トマトがどんどん色づいてきています。トマトソースを仕込もうと思っているけど、ちょっと量が足りないかなぁ。

キュウリはまた巨大化させてしまった長いのが1本。バッタにがっつりかじられていたけれど、収穫が過剰気味なので腹も立ちません(笑)。

また真夏日続きで38℃と暑いけれど、その分、オクラは元気です。数本ずつしか収穫できないけれど、柔らかいうちに天ぷらにすると激ウマなので、食べるのが楽しみ!

***

Beef

食べたくなったらお肉の日。ってことで骨付きステーキ(KC Strip)を焼きましたよ。当然、グリルパンでしましま加工です!(笑)。

味付けはシンプルに塩とコショウのみ。焼き方はもう少しレアでもよかったなぁ。骨つきは加減がイマイチわかりません。とても美味しかったんだけど、ちょっと塩をふりすぎたのも反省点。

1枚約400gあって、食べごたえあったけど、やっぱり完食ならず。残った分はチャーハンかな?ふふふ、それも楽しみだったりします。

ちなみに、付け合せは、庭で収穫できたミニじゃがいもをフライパンで軽く表面を揚げたもの。ホクホクで美味しかった!まだ小粒のがいくつか残っているけど、自家製のじゃがいもはほとんどなくなってしまったのが寂しい。来年はもっと育てたいなぁ。

***

Bailey

ブラッシング待ちのBailey。なんだか眠そうなのは、さっきまでおかあさんにブラッシングしてもらって、うっとりしていたから。

Bailey

ブラッシングを始めると、エア・ふみふみ(空中でふみふみする)をやったり、喉元をみせてゴロゴロ言ったり、それはもう喜びます。

Bailey

この時ばかりはお腹も全開でおねだりです。ふふふ、ブラッシングのしがいがあるなぁ!

Aug 21, 2014

pizza

いつものピザ。

実は薄焼きピザも少し前に焼いてみたんだけど、どうもイマイチだったので、今回はやっぱりいつものふわふわピザに(笑)。

ソースにはオットの作った自家製ペストを使ったのでいつもとは違う感じ。トッピングの肉厚トマトは菜園で採れたものだし、自家製率高めで、それだけで嬉しい。

ちょっと焼きが甘かったけれど、肉厚トマトがジューシーで美味しかった♪ 菜園で新鮮なトマトが手に入るっていうの、いいですねー!

***

Sandy

どこから入ってきたのか、小さな虫がリビングに。のろのろと歩いている様子をじーーーーーっと観察するSandy。

いつ手が出るのか?と思っていたら、じっと観ているだけだった。慎重すぎるのか、優しいのか…どっちにしろ、確実に手が出るWhitneyやBaileyに見つからなくて、虫にとってはラッキーだったのかも(笑)。

それにしても、じっと観ているSandyのぼわぼわの丸い頭がものすごーく可愛くてニヤニヤしちゃいました。親ばかだなぁ。

Aug 20, 2014

Whitney

うちのWhitneyは「あー、今、なんか悪いこと考えてるでしょ!」と言いたくなるような、ニヤッとした顔になるときがある。

その理由は、右上の牙が老化?でグラグラしてた数年前に抜歯をして以来、下の牙で上の(歯がない)歯茎を噛んでいたのが癖になったから。←抜歯後、歯茎が治りかけのときに歯茎が痒かったらしい。よく血だらけになってました(笑)。

今でも時々、下の歯で噛んでいる時に「悪い顔」になって笑わせてくれるのだけど、なかなか写真が撮れず。その代わり、ちょっぴり開いた口の状態の写真が撮れたので記録としてアップ。

実は、こんな時はたまにヨダレが垂れていたりしているのだけど、そこがまたかわいいのだな(親ばか)。よく考えたら15歳(推定)で結構なおばあちゃん猫な訳だけど、これからも我が家の隊長として元気に頑張ってもらいたいものです。

Aug 19, 2014



シロクマ印が目印の、Klondikeのアイスクリーム。

前にriemusik2さんがブログにアップしているのを見てから食べたくなって、以来、ちょくちょく買うようになりました。銀紙で簡単に包んであるだけの昔ながらの包装がまたかわいいのだなぁ。



いつもはオリジナルを買うんだけど、今回ほんのりコーヒー味(というかほぼバニラ味?(笑))のHeathで。チョコレートのコーディングがばりばり落ちてちょっと食べにくいけれど、美味しいです。

どうやら、氷と牛乳を足してブレンダーで混ぜるとチョコレートミルクシェイクになるらしいので、今度やってみようと思います〜。

***

Bailey

リビングにある椅子には、猫の抜け毛対策でタオルをひいているのですが、だらりと垂らしておくと、Baileyのお気に入りの遊び場になるのです。

この状態でおもちゃを振るとそれはもう大ハッスル!(笑)。

Bailey

隙間からニョキッと手を出したり、

Bailey

両手でアタックしたり。ちゃんと見えてるのかかなり疑問だけど、それなりにキャッチしているのがすごいなぁ。

Bailey

だんだんハッスルぶりも加速してきて、

Bailey

タオルの下から顔が出始め、

Bailey

頭も出しての猛攻撃。

Bailey

最終的にはこんなかんじ。もはやタオルで隠れてませんね(笑)。

Aug 18, 2014

Whitney

しばらくほどほどに暑かったんだけど、また猛暑が戻ってきました。Whitneyがいない、と思ったら、ぴったりバスタブに背中をくっつけて、涼んでおりましたよ。

うちのバスタブは、古いものだからキャストアイロン製。確かに触るとひんやりして気持ちがいい。いい場所見つけたねー。

Whitney

写真を撮ったら、ちらりと目を開けて完全?確認されてしまいました(笑)。

いやいや、場所は奪わないからご安心を!ゆっくり涼んでくださいな。

***

Sandwich

少し前に作ったエッグ・サンドイッチ。

何の変哲もないサンドイッチだけど、菜園で収穫できたキュウリの薄切り入り。キュウリが入るとやっぱり美味しいなぁ。

ちなみに、菜園のキュウリは収穫率が落ちてきたので、ちょうどよいかんじ(笑)。こうやって薬味的に使えるのが便利です♪

Aug 17, 2014

Bailey

スーパーの広告を広げたら、1枚目をめくったところでBaileyに陣取られてしまい、あまりの素早さに笑ってしまいましたよ。

はいはい、DVDを見ながら、広告もチェックしようとしたおかあさんが欲張りでした。DVDに集中することにします(笑)。

***

Scone

やること盛りだくさんなのに、Windowsのアップデートに時間がかかりすぎててPCが使えない!PCの前でじーーーっと待っててもイライラするだけなので、気分転換にスコーンを焼いた。

ちょうどブルーベリーと、自家製バターミルクがあったので、両方入れて焼きましたよー。材料の計量から焼きあがるまで30分で出来るスコーンは、こういう隙間?時間があるときに、ちゃちゃっと焼けるのが嬉しい。

Scone

ぷちぷち弾けたブルーベリーがきれいな紫で美しい!ふわふわスコーンに優しい味のブルーベリーがよくあって、美味しいスコーンとなりました♪

…肝心のPCは、といえば、スコーンが焼きあがっても、まだでろでろとアップデートしてたので、さすがに待ってられなくて強制終了(良い子は真似しないで下さい(笑))。ちょっと火曜日まではいろいろと忙しいから、また今度、だなぁ。

Aug 16, 2014

Sandy

菜園からトマト3個、オクラ1本、キュウリ1本を収穫♪

トマトは雨のせいで割れてきてしまったので、早めに収穫したんだけれど、大きく育って嬉しい限り。せっかく?なので、顔のように並べて「野菜マン」(笑)。

Sandy

Sandy

なんだこれは、という顔をしてたSandyもまさかの2度見。その様子がおかしくて笑っちゃいましたよー。

Aug 15, 2014

Boudin

少し前に、ルイジアナで買ってきたブーディン・ボールをオットが揚げてくれました。冷凍庫に眠っていたオット特製のガンボも解凍して、南部料理〜な夕食になりました。

ブーディンボールは、ブーディンと呼ばれる米入りのソーセージなんだけど、ケーシングを使わず、団子状にしてあるもの。特にパン粉なんかの衣が付いているわけでもないのに、サクサクに揚がるのでとても美味しい(味は全然違うし、肉の食感も違うのですが、少しだけメンチカツっぽい)。ちょっと塩味が濃い目だけれど、蒸し焼きにしたブーディン・ソーセージより食べやすいかんじで、気に入りました。

同じものを義弟家族も何袋か買ってたんだけど、どうやら揚げずに電子レンジで調理したらしく。義弟は「美味しかった!」と絶賛していた&買った分全部食べたらしいので、本人が満足しているなら別にいいだけど、(オットが電話を切ったあと)オットと2人で「美味しさ半減じゃん!もったいないよねー」と話題にしてしまったのでした。←2人揃って食べ物のことになると真剣です。食いしん坊でスミマセン(笑)。

***

Sandy

お!Sandy、ギター片手にカッコイイね!ちょっと1曲お願いしますよ!

Sandy

「え?・・・困ったな。弾けるかな。たしか、おとうさんはこうやって…」

Sandy

あれ?どうした?

Sandy

あはは!そうだねぇ、そのギター、人間用だものね。無理言ってごめん(笑)。

Aug 14, 2014

Cat

ダイニングテーブルの上をうろうろしていたWhitneyのために、オットが自分のTシャツ(着ていたやつじゃなくて、洗濯したてのきれいなやつ)を置いたら、思惑通りその上に座ってくれましたよ。

そのまま毛づくろいを始めたWhitneyの身体がきっちりTシャツの上に収まっていて、まるでヨガをしているみたい!

思わず2人でまじまじと眺めてしまったのですが、そんな2人の視線を浴びながらも、Whitneyはお構いなしに毛づくろいを続けておりました。さすが隊長だなー。っていうか、見られているのに気がついてなかっただけ?(笑)。

***

Smoothie

ひさびさにスムージー。

豆乳に、パイナップルとブルーベリーを入れて、がががっとしただけなのですが、優しい甘さが美味しいです。

Smoothie

こちらは豆乳+バナナ+パイナップル。バナナが入ると甘さが増しますねー。腹持ちも抜群。

***

そして後ろに写っているのは、新しく買ったブレンダー。その名もNINJA(笑)。名前がなぜNINJAなのか非常に謎なんですが、スムージーが流行りだした頃からよく耳にするようになりました。スムージーのお店で使っているのを見たり、テレビショッピングでよく見るからかな?

これ、こちらでは120ドル前後で売られているものなんですが、モデルチェンジで古い型が40ドルで投げ売りされているのを見つけてしまい。最後の1個だったのもあって思わず買っちゃいましたよ。

妙に大きくて、使用時は音が猛烈にうるさいけれど、1000Wですごいパワフル(新しい型は1100Wでもっとパワフルらしい)。氷もあっという間に砕けるパワフルさなので、カクテルを作るのにも最適だし、スムージーも滑らかに仕上がります。バイタミックスとかさらに高性能なブレンダーには当然劣るだろうけど、そんなに使わないからうちはこれで十分だな。これまで使っていたブレンダーの刃が切れなくなってきていたのでちょうどよかった!いい買い物ができてほくほくしております〜。

日本のAmazonにも出品されてたけど高額でびっくり!こういうのを見みると、いい買い物ができたなーとか、大事にしようと思う私って、つくづく現金だなぁと思います(笑)。

Aug 13, 2014

Pesto

今年はなんだか変な夏で、寒い日が何日かあったせいか先発バジルがすっかり花をつけてしまったのだけど、オットが根性で?ペストを作ってくれました。

あまりたくさんは出来なかったけれど、自分たちで育てたバジルで作った自家製ペストだと思うと余計にありがたみも増します(笑)。

Pesto

というわけで、オヤツに試食のパスタなぞ。当たり前だけど、美味しい〜。

お皿には試食分しかのってないけど、このあとおかわりもして、オヤツというよりはしっかり食事になってしまったのでした(当然、変な時間に食べたので、夕食はあまり食べられず。あはは)。

***

Bailey

先日は王子様ポーズを決めてくれたBailey。今回は椅子の上に座っておすまし?ポーズ。しっかりカメラ目線で、きりりと決めてくれます。

Bailey

なーんて、プロ根性でカメラ目線をくれているわけではなく、実はコーンで釣って、「お手」のビデオを撮ろうと画策していたときに撮った写真でした。でも、黙ってたら職業はモデルです、って言えるかも(親ばか)。

ちなみに、オヤツで釣らないと「お手」をしてくれないので、わざわざ三脚立てたりして試行錯誤してみたんですが、うーむ、上手くいかないものですね。かわいいんだけどなー。こりゃもう、おでこにコンデジを貼り付けて撮影するしかないのかな?(笑)。

Aug 12, 2014

Whitney

コーンが美味しい季節ですねぇ。お湯で茹でただけで、十分、甘い!(猫にもあげるため、塩は入れずに茹でてます)。

そして久々のWhitneyの定番ショット。最近ちょっと出番少なめですが、抑えるところはきっちり抑えてくれます(笑)。

Whitney

写真を撮ったあとはおそそ分け。

いたたたた、はいはい、ちゃんとあげるから、ツメを食い込ませるのはやめてくださいよ!(こうなるのはわかっていたので自業自得?(笑))。

***

Corn

コーンが美味しい時期に作っておきたかった、コーンパン。こういうお惣菜パンが無性に食べたくなるときがあるのですよね(でも売ってないので、自分で作るしかない(笑))。

Corn

このパンを夕食に食べようと思って献立を組み立てていったら、なんだかブランチのような組み合わせに・・・。しかも、コーンパンがあるのに、ゆでたコーンもプレートに乗っているし。ま、細かいことは気にしない方向で!(笑)。

ちょっと足りないかなぁと思ったけれど、大きめのコーンパンのおかげでお腹いっぱいになったし、コーンパンを食べたい!という欲求も満たされたので、私としては満足でしたよ〜。

Aug 11, 2014

Dumpling

大量に仕込んだ餃子の餡の余りで、水餃子を作りました(surigonさん、アイデアをありがとう!)。

ちょっと、ちょっと、これめちゃめちゃ美味しいんですけどー!味付けが濃い目だったのが幸いして、茹でたら塩分が抜けてちょうどいいかんじ。

水餃子だからとわざと厚めの皮にしたんだけれど、薄めに仕上がったやつのほうが美味しかった。次に作るなら薄めにしよう。これでエビが入ってたらぷりぷりで美味しいだろうなぁ。普通の焼き餃子とエビ入りの水餃子を両方作るという手もあるなぁ(妄想でヨダレ中(笑))。

水餃子の他には、残りごはんを全部使ってコーン・チャーハンを作った。こっちもコーン(生のを使用)が甘くて美味しかったんだけど、炭水化物祭りになってしまい、お腹いっぱい。さすがに水餃子は余ってしまったけれど、これは明日、スープを作って具にしよう♪ こうやって食べ方を変えれば餃子が続いても全然飽きなくていいですね!

***

sandy

昨日焼いたジャムパンをちょっぴり温めて、テーブルの上に置いておいたら、ニオイにつられてSandyがやってきました。

sandy

あぶない、あぶない。

sandy

ひょいっとお皿を持ち上げたら、食べられると期待していたSandyは少々がっかりした模様。

sandy

不満気な顔で見つめられてもなぁ…。Whitneyほど攻撃的ではないけれど、食べ物を見る目つきはやっぱり姉妹だね。

Aug 10, 2014

Bailey

何気にソファーに座る姿は、もはやプリンスと呼びたくなる佇まい。Baileyもモデルになれるねぇ!(親ばか)。

***

Bread

ひさしぶりにパンを焼きました。

ちょっと忙しくして焼いていなかったら、オットが市販のパンを買ってきてしまい、慌てて焼いた次第(だって、市販のパン、あんまり美味しくないんですよ。いや、勿体ないから食べるけどさ(笑))。

今回は少し前に裏庭のブラックベリーで作ったジャムとホワイトチョコを編みこんでみましたよ。見た目はかなり違いますが、要はジャムパンです。

Bread

ブラックベリー・ジャム、自分で言うのもなんですがかなり美味しく出来たのでほくほくしてます。

ジャムと一緒に入れたホワイトチョコはクリームチーズの代わりに入れてみたのだけど、これも悪くない組み合わせ。でもクリームチーズのほうが美味しかったな、きっと。次回はちゃんとクリームチーズも買ってきて、パンじゃなくてデニッシュとかパイ生地で作ろうっと。

***

Korean

ルイジアナ州へ行ってきた帰り。

当日は、義理母と義理弟家族とゆっくりランチをしてから、現地出発。この時点で午後3時。ウィチタまで最短12時間だとしても、ちょっとキツイのでダラスで1泊してきました。

と言っても、泊まったのはホテルではなく、韓国系のスーパー銭湯とも言えるKing Spa。大きな湯船もあるけれど、いろんなサウナがあるのが売りで、ここに来るのは今回が5回目。24時間オープンしているから雑魚寝もできるということをテキサス在住の方のブログで知り、それならここでお風呂に入って、ちょっと仮眠をとって出発ってのもいいなじゃない?ってことでここで1泊してみることに。

チェックインしたのが夜中12時過ぎ。フロントのお兄ちゃんに1時に(掃除のため)お風呂はクローズと嘘をつかれたので(本当は3時クローズだった)慌てて入ったのだけど、久しぶりに足をのばして、肩まで湯船に浸かれたのは極楽でした!

ここで雑魚寝できるように個人用のマットみたいのがあるので、思い思いの場所で皆さん寝てましたよー。いびきのうるさい人がいたり、冷房が効きすぎて寒かったり、はしゃいでいる若者がうるさかったり、場所を転々として、ようやく眠りについたのが3時くらい。まわりのざわつきで目が覚めたのが8時。仮眠としては悪くないけれど、こういうところで雑魚寝するにはもう若くないなーなんて思ったり(笑)。

でも、よかったのは、朝起きて、もう1度、お風呂に入れたこと。そして、Spa内にあるカフェテリアでチゲを朝ごはん代わりに食べられたのはよかったな。オットはOX Tail Soup。渋い!

Korean

Spaをチェックアウトしたあとは、さくっとHマート(韓国系スーパー)へ。

猫たちを預けてある猫病院がクローズするのが5時半。ウィチタまでのドライブ5時間を計算すると、猫たちを迎えに行くなら、ここで買いもの出来る時間は約45分。…というわけで超特急でお買い物。

韓国スーパーとはいえ、日本の食材も扱っていて、アサヒビール、日本酒、うどんなんかも買ったけれど、私的に嬉しかったのはかつおぶし。ウィチタのアジア系スーパーでも買えるけれど、どこも賞味期限が切れているのを平然と並べていた(内、1店は賞味期限の部分を切り落として販売。2012年が賞味期限のものがそばにあるのを見つけて凍ってしまいました(笑))ので3月くらいからかつおぶし難民だったのです。この大袋で約14ドル。きっと高いんだろうなぁ、とは思ったけれど、背に腹は変えられません。

というわけで、買いものが終わったあとは、時間通り出発!私はダラスエリアを出るまでは恐ろしくて運転できないので、当然、最初はオットが運転担当です。

高速道路は来た時と同じように混んでいて、私達の車は自動車運搬用トレーラー(二階建てで6台の車を積載)の後ろを走っていたのですが、なにげなくそのトレーラーを眺めていたら、パン!と右後部のタイヤが破裂、というか、爆発。

塵になったタイヤの黒い煙がボフッとタイヤ周りを包んだかと思うと、1mくらい(に見えた)の太いベルト状になったちぎれたタイヤが後方に飛んできた。

こういうときはスローモーションで見えるものなんですね。映画(Final Destination)のシーンか!と突っ込みたくなるくらい、タイヤがまっすぐ後ろに飛んでくる様子があまりにもありえなかったのと、タイヤが爆発するという事実に、思わず声を立てて大爆笑してしまいました!

オットがうまい具合に避けてくれたから何事もなかったけれど、横で私は大笑いしてるし、目の前にはちぎれたタイヤが飛んでくるし、オットは怖かっただろうなぁ・・・動揺を煽ってごめんなさい。でも、ピンチなときとか、極限に立つと人間、思わず笑っちゃうってのは本当だと思う(笑)。

行きも帰りもハプニングがあったけれど、その他は何事もなく、無事に猫たちもこの日(クローズ5分前!)に迎えに行くことが出来たのでした。終わりよければ全てよし、ですね(笑)。

***

出席したお葬式は、たくさんのステンドグラスの窓が印象的な、大きくもなく小さくもないアットホームかんじのカトリックの教会で行われました。そして、亡くなった方のお棺が教会から退場する際にかけられたのはPharrell Williamsの"Happy"。

私は亡くなった方(オットの従兄弟)とは面識がなかったのですが、お葬式での家族や友人からのスピーチもどれも笑えるエピソードばかりで、お葬式じゃないみたいにカラリとした雰囲気に彼の人柄が伺えました。

この曲を最後の曲に選んだのもきっとご本人なのだろうな。でも、この曲の歌詞を聞いていると、明るい歌詞を深読みしてしまい、脳卒中で倒れたあとの長い闘病生活の中で、この曲を選んだ彼の心境などを思うと涙が出てきます(勝手にそう思っちゃうのは私が俗世に未練がありありだからなのかも、ですが)。

今頃は天国で楽しくこの歌を口ずさんでいることを願わずにはいられません。ご冥福をお祈りします。

Aug 9, 2014

Dumpling

今月の手作り餃子。いつものようにLodgeのスキレットで。←最近、Lodge応援ブログのようになってますね。

今回のも菜園のニラとキャベツ入り。調子に乗ってたくさん刻んでしまい、バランスを取るためにどんどん豚肉を追加して行ったら大量に餡ができてしまいました(写真の量の餃子を作っても、まだ半分以上残ってます)。

豚肉はロースを包丁で細かく切ったものを使用(キッチンエイドのスタンドミキサーに取り付けられるフードグラインダーも持っているのですが、道具を出すのと洗うのが面倒で。でも切るのはもっと面倒だった〜)。自分では細かく切ったつもりが、結構ごろごろしたかんじ。でもこれが歯ごたえがあって美味しかった!

ロースだからあっさりしすぎるかと思ったけど、味付けをしっかりしたのもあって全然問題なし。とはいえ、オットには大好評だったけれど、酢醤油に付けなくてもいいくらい濃い味付けにしちゃったから、残っている餡でまた餃子にするなら、豚肉を追加したほうがいいかも…なんかこの調子でいくと3日くらい連続で夕食は餃子になってしまいそうな予感がする。どうしたものか(笑)。

***

Bailey Whitney

Baileyと遊んでいたら、Whitneyもやって来ました。

お、Whitney、一緒に遊ぶ?とおもちゃを振ってもあまり興味を示さなかったので、おもちゃを真ん中に置いてみたら、

Bailey Whitney

いきなりスイッチが入ったらしく、1人で遊びだすWhitney。

Bailey Whitney

それを冷静に眺めるBailey。この2人の対比だけでも相当面白かったのですが、

Bailey Whitney

夢中で遊んでいる最中に、ふっと我に返ったWhitneyが面白すぎ。このあとダッシュで逃げていったから、夢中ぶりを弟に見られて恥ずかしかったんだろうなぁ(笑)。

Aug 8, 2014

Cake

少し前、来客がありまして、私とオットに、とケーキを4つも頂いてしまいました。

自分で作ったほうが自分好みの甘さになるから自分ではあまり買ったりしないけれど、こうやっていろんな種類が目の前に並ぶとテンションもあがる!(笑)。手前のチーズケーキとティラミスが美味しかったです♪

***

急な来客だったので、あわてて家中を片付けました。

具体的には散らかっているものを他の部屋に移し(隠し)、カーペットのところを掃除機をかけたり、フローリングの上を簡単に掃いただけ。とはいえ、わりとオープンな間取りなので、1部屋だけ掃除すればいい、っていうわけでもなく、ちょっと大変なんですよ。

そして、数年前にDIYでリモデルしたバスルームも見たい!と言われていたので、バスルームx3箇所も簡単に掃除(うちは3部屋しかない小さなおうちなのに、狭いながら3箇所もトイレ(内、兼お風呂は2箇所)があるのですよ)。いやー、2時間でもやればできるものですね!ぱっと見た目は片付いているように見えるようになりました(笑)。

来客はなんとか対応できたけれど、問題は見せなかった部屋に隠したモノたち。いつまでも隠しておくわけにもいかないし、収納場所を決めないと片付かないわけで。断捨離は継続的にやっていて、ちょこちょこ捨てたり、リサイクルに出したり、寄付し行ったりしているのだけど、なんだかんだとモノが多いのだなぁ、やっぱり。

実は来月泊まり客がある予定なので、片付けだけでなく掃除もなんとかせねば。最悪、開かずの間に全部詰め込んでごまかすという手もあるけれど、それは避けたい(笑)。最近ちょっと不定期に忙しいので、どれだけ出来るかはわからないけれど、頑張ります〜。

Sandy

あ、そういえば、シュレッダーも買いましたよ!一番安いのを買ったので、5分くらい使ったらヒートアップして休止しちゃうのが難けど(笑)、個人情報満載の古い書類をがっつり捨てられたのですっきりしました!

***

Whitney

我が家の食いしん坊、実はアボカドも大好きです。

前にアボカド入りのカリカリをあげたことがあって、「食べられるもの」としてしっかり認識しているみたい。たまにこうやっておそそ分けすると…

Whitney

大喜びでなめまくりです。

Whitney

もちろん最後はがぶりといっちゃいます。もちろん最後はがぶりといっちゃいます。ああ、この笑顔!ピントが合わなかったのが残念!

Aug 7, 2014

Sandy

いつもはおとうさんの枕元で寝ているSandyですが、さすがに暑くなったのかおとうさんの足元に移動して寝ておりました。

Sandy

暑くてもおとうさんのそばを離れないのは、さすがおとうさんっ子なだけありますな。それにしても、なんでこんな端っこなんだろう?寝ぼけたおとうさんに蹴られたら落ちちゃうよー!(笑)。

***

BiBimBap

冷蔵庫に残っていたものを利用してビビンバを作った。

残っていたものとはいえ、炒めた野菜と玉子焼き、そして牛肉と鶏肉が入った豪華版。その上に、キムチ風に浅漬したキュウリをたっぷり乗せて。食べるときにコチジャンをかけたら出来上がり。

このキムチ風のキュウリの浅漬けが、思いつきで作った割には美味しかった!辛いのが好きだから、どんどん食べられるのも嬉しい。これ冷やしうどんの具にしてもいいかも。次回作るときはちゃんとレシピ化しよう。

レシピ覚書。細切りしたキュウリを塩もみして水分を抜く。ホットペッパーパウダー、ガーリックパウダー、米酢、ナンプラー、砂糖を入れて混ぜる。

Aug 6, 2014

Burger

グリルパンでしましま祭り、まだ続いてますよー。

今回はしましまバーガーとしましまズッキーニ。ポテトチップスは市販のだけど、Waveだからこれもしましま模様だー!

バーガーはいつもの手作り食パンに挟んで。しましまが見えやすいように上にパンを乗せずに写真を撮っているけど、食べるときにパンを重ねてバーガー・サンドイッチにした。キュウリのスライスはプラスしたのに、ティのしましま具合に気を取られて、乗せようと思っていた玉ねぎとアボカドはすっかり忘れました(笑)。

肝心のお味は、というと、これが激ウマ!普通のフライパンで焼くと脂が出てパティが小さく縮んでしまうのだけど、グリルパンだと縮まないの!中までしっかり火が通っていながら、流れ出る肉汁は最小限というかんじ。旨味がパティにしっかり閉じ込められていて、今まで食べていたバーガーはなんだったんだ?と言うくらい美味しかったです。

ソーセージ同様、グリルパンを洗うのがちょっと大変でしたが、この美味しさのためなら我慢できる!(笑)。これからも活用していきたいと思います♪

ところで。ごはんの付け合わせにポテトチップス、というのは、アメリカではわりと普通のようです(統計取ったわけじゃないので定かではないけど)。実はアメリカに来たての頃、とあるアメリカ人家庭の夕食に招待してもらった時に、ポテトチップスが出てきてびっくりしたことがあるのですが、フレンチフライの代わりだと思えば納得なわけで。

パンが主食のごはんのときなんかに、副菜1品代わりになるので結構、便利なんですよねー。シンプルなサンドイッチなんかにもぴったりなので、やたらポテトチップスばっかり食べている気がしないでもないですが、よかったらお試しを〜。

Aug 5, 2014

Crop

<備忘録> 最近収穫した夏野菜たち。

トマト(Mortgage Lifter) 248g
キュウリ(8本目) 278g
キュウリ(9本目) 259g
じゃがいも 591g

トマトは肉厚だしジューシーで、めちゃくちゃ美味しい。生で食べてもよかったんだけど、チリビーンズを作った時に使用しちゃいました。オーブン焼きしても美味しそうだなー。次のが赤くなるのが今から楽しみ。

じゃがいもは、枯れてきちゃったので強制的に収穫。まだ小粒のじゃがいもがたくさんついていたのになぁ。思っていたより収穫できなくて残念。貴重なじゃがいもとなりそうなので、どうやって食べるかオットと相談中。

きゅうりはあいかわらず。9本目みたいに中途半端に育ったものでも259gあるので、食べても食べてもなくならないイメージがついてしまいました(笑)。よく考えたら、きゅうりのキューちゃんとか、浅漬とか、ごはんに合う和風なレシピはたくさんあるけれど、洋風なご飯にあうレシピって少ないですね。まとめて洋風ピクルスにしちゃおうかな?

ブラックベリーはオットが朝、摘んじゃうので、もはや写真にも撮っていないのですが、毎日まとまって収穫できています。ちょっと時間をかけてジャムにしたので、そのうちジャムを使ったオヤツをアップできるといいな。

***

Whitney

暑くて動きたがらないWhitneyが、ひさしぶりに活動的に裏庭に出てきましたよ。目的はただ1つ。

Whitney

美味しい草を食べるのだー!・・・やっぱり食べ物なんですね(笑)。

Whitney

あ、これ、猫じゃらしだよ。あずきのばあばさんちのはっぴぃちゃんみたいに、遊ぶ?

Whitney

あっさり断られました。

Whitney

たらふく食べて、満足気でしたよー。

Aug 4, 2014

Bailey

暑さが戻ってきりました。

コーヒーテーブルの下で昼寝していることが多かったBailey、今度はその上でくつろぐことが多くなりました。どうやらガラスがひんやりしていて気持ちがいいらしい。

写真を撮ろうと思って近づいたら起きちゃった。なにもそんな「見つかった!」って顔しなくてもいいのに〜(笑)。

***

Cucumber

ちょっぴりキュウリがだぶついてきたので、炒めものにしてみました。

ルイジアナで買ってきた乾燥エビを入れて、塩、ホットペッパー、ガーリック、胡麻油であっさりと。さぁさぁ、お味はどうだ!と食べてみたら…うーむ、65点(笑)。

出来たてで食べたら、温かいのがちょっとダメだった。当然、残ってしまったのだけど、翌日冷蔵庫に入れて冷たくしたのを食べたら、味もさらに染みていて結構いけた。そうか、やっぱりキュウリは冷たくして食べるのがいいのだな、と思った次第。何事も経験ですね。

***

Lottery

思いつくまま書いているので他の話題と前後するのですが、ルイジアナ州へ行った時の話。

テキサス州を抜けて、ルイジアナ州に入ったところで、ガソリン給油のためにガソリンスタンド兼ファーストフード店に寄りまして。

お店の入り口付近に、でスピード宝くじの自動販売機があったんだけど、目についたのがMUDBUCKS。やっぱりザリガニ(笑)。ってことでツボにはまって1枚買ってしまいました。スクラッチして、出てくる金額が3つ揃えば当たりです。そして、気になる結果は…

Lottery

惜しいっ!

最初に右2列を削って2000ドルが2つ出て、次に左の列を削ったら20と見えたから、当たったかとドキドキしちゃいました。が、そんな簡単に当たるわけもないですね(笑)。

Lottery

実は宝くじを買ってみようと思ったのは、行きでちょっとハプニングがあったからでして。

ウィチタからルイジアナまではダラス経由で行ったのですが、ダラスは高速道路が絡み合ってて、車も多いし、まわりの運転も荒いし、渋滞していることが多いので、この辺の運転はオットにお願いすることにしてます。

この時もオットが運転していたのだけど、何やら右斜め前から黒いメッシュ状のカゴみたいなものが転がってくる…と思ったら、ガリガリガリガリガリとものすごい音が!えええ?ひっかかった?

8車線の一番左側にいたのだけど、さっきまで渋滞してて車線変更できないくらい詰まっていたのに、なぜか奇跡的に車1台移動できる「道」が開いたので、ガリガリさせたまま一番右まで車線変更。オットが機転を効かせて、路肩で止まって、そのまま少しバックをしたら、カゴみたいなのは簡単にはずれて一安心。ああ、オットが運転している時で本当によかった!

でも、その直後から冷房が温風に…。なんかおかしい、と、すぐ先のExitで下りて近くにあったお店の駐車場でオットがチェックしてみたのだけど、特に異常はなさそうなかんじ。冷房は前からちょっと調子が悪かったし、あのタイミングで死んだのかも、ということになったのだけど、この時点で残りの行程、冷房なしでの走行が決定…あうー、まじですかー!

でも、よくよく考えたら、下手したらタイヤがパンクしてた可能性だってあったし、もっと大事な部分を傷つけて走行不可になってたかもしれないし、最悪、カゴをひいてすぐに路肩に寄せられなかったら事故につながってたかも。そう考えたらすごくラッキーだったんじゃない?

と、ものすごーくポジティブに考え、ひょっとしたら、今はものすごくラッキーなのかも→宝くじも当たるかも!という発想で、宝くじを買ってみたのでした。いやー、惜しかった!当たったら面白かったのに(笑)。あ、でも無傷だっただけで感謝ですね。

あ、ちなみに、車はウィチタに帰ってきてから見てもらったら、カゴをひいたときに穴が開いて冷房用のガスが全部抜けたのが原因でした。今は直してもらったので快適ですが、この時はホテルに着くまでの11時間(と戻りの12時間)は冷房なしだったので、オットと2人で汗だくで運転移動だったのは言うまでもありません(笑)。

Aug 3, 2014

Sandy

「あ〜、そこそこ」という表情がたまらない。この口のラインを見るとニヤニヤしちゃうのは猫バカの性ですね(笑)。

***

昨日、裏庭でぶらぶらしていたSandyが、家の中に戻ってきて耳を痒がっていたのでなんだろうと思ったら、蚊に耳を刺されておりました。よーく見るとぷっくり腫れていて、すごく痒そうで。

でも猫って耳がいい(はずだ)から、耳のそばに蚊が寄ってきたら気がきそうなのに。それとも、毛皮があるから刺されないって油断してる? まぁ、でも刺されたのが毛がない鼻の上とか肉球じゃなくてよかったのかも(笑)。

***

Soup

材料が揃っていたので、チリビーンズを作った。

こういうスープは寒い冬にがっつり食べたい定番だったりするので、夏に作るのはひさしぶりかも。マイルドな暑さの日だったので作る気にもなったんだけど、よく考えたらピーマンとかトマトとか、旬の野菜が使える夏のスープじゃないか〜。

ミニパプリカやマッシュルームもいれたし、牛肉の量も多めだったし、今回は菜園で採れたトマトを使ったので美味しくないわけがない!(笑)。これは夏の間にまた作らないと、だなぁ。

***

Seafood

お葬式出席のためルイジアナ州に行った時、夕食にシーフードを食べに行ってきました。

実を言うと、前日は移動時間が怒涛の16時間で、ホテルチェックインが午前3時すぎ。翌日は8時に起きて、お葬式→墓地→レセプション→オットの親戚宅という流れで、30分だけ顔を出すつもりで寄った親戚宅でまさか6時間以上も滞在するとは思わず、ホテルに戻ってきた頃にはぐったり。

夕食は団体行動ではなかったので、ホテルのレストランでさくっとサラダでも食べて早めに寝よう、と提案してみたものの、オットに速攻で却下されてしまい。オットが調べてくれたレストランに出かけることに。←ホテルを出た時点で9時過ぎてたので、私の不機嫌も最高潮。どっちが食いしん坊かこれで証明されたと思うのだけど、どうだろう?(笑)。

私が口数少なく頼んだのは、前菜のオイスターのオーブン焼き。生牡蠣があればよかったのだけど、メニューになかったのでこれで妥協。でも、ジューシーで、なかなか美味しかったです。

Seafood

どうしても(ホテルのレストラン以外で)外食すると言い張ったオットが頼んだのは、キャットフィッシュのフライと、シーフードガンボ。

ガンボはさすが南部なだけあって、美味しいことこの上なし。この濃いシーフード味はやっぱり本場だなぁ、と思いましたよ(ちょっと塩っぱかったけど)。キャットフィッシュは新鮮で臭みがなく、カラッと揚げてあって美味しかった。でも、この量だったから、さすがのオットも完食できず、お持ち帰りとなりました。

すんごい疲れてて眠かったけど、美味しい夕食にありつけて、若干、機嫌が直った現金な私でした(笑)。あーでも、次はゆっくりご飯を食べに行きたいものです。

Aug 2, 2014

Whitney

うちの猫たちが大好物なコーンの粒を、オヤツにあげましたよ〜。

Whitneyは隊長らしく、まずは私の指をがっちり固定。あいかわらず、目が真剣です。

Whitney

もー、そんなに必死にならなくても、おかあさんは逃げないし、ちゃんとあげるってば〜。

おかあさんはそんなに信用ならないのか?それとも、食い意地が張っているだけなの?(笑)。

Aug 1, 2014

Sausage

そろそろ、しましまは見飽きたと言われてしまいそうですが、どうしてもブログにアップせねばと思ったソーセージ。

生タイプのソーセージって美味しいけれど、太いし焼くのに時間がかかる。なので、外のBBQグリルで焼くと丸焦げになってしまう可能性が大なのですが、グリルパンがあれば丸焦げにならないのですよ〜!(嬉)。

ちゃんと火を通したかったので、途中からフタをして焼いたら、蒸らされるせいかしましまが太くなるというのも発見。でも、脂が程よく落ちて、普通のフライパンで焼くより断然美味しい…。このあとグリルパンをキレイに洗うのが難儀ではあったけれど、これもリピ決定ですな!

ちなみに、つけ合わせはバーリー・サラダです。ちょっと長めに煮すぎて米みたいになっちゃってますが(笑)、いつもより野菜大目で美味しく頂きました。

***

Bailey

毛布を出したくらい寒かった夜。翌朝、朝ごはんのあとにベットにやってきて横になったBaileyに、その毛布をかけてあげました。

おかあさんが見てる!

Bailey

おかあさんが、みてる…おかあさんが、みて…。

Bailey

トロンとした目で頑張っていたけど、やっぱり眠気に勝てずに、ゆっくりまぶたを閉じていきました。毛布の威力ってすごいなぁ(笑)。

それにしても、7月なのに毛布が必要なくらい寒かった夜がこの日だけじゃなくて数日あったことに驚いてます。暑くて眠れないのも困るけれど、こんなに涼しくていいのかな?