Kyoko's Backyard

June 30 Morning, 2011

Bento

お弁当、第11回。
昨日のチャイニーズの残りと、ハンバーグをつめただけ。
ハンバーグはこげちゃったし、超手抜き・・・(笑)。

June 29, 2011

Chinese foods

Hong Kong Restaurant@中華街でごはん。
これぞチャイニーズ!という量で、満足!

最後の最後まで迷ったのだけど、引越し先はコンドにした。

市内のアパートだと、備え付けてくれるという家具・家電を見ずに契約することになってしまうので、そこがちょっと心配・・・というわけで却下。惜しかったなぁ。もうちょっと時間に余裕があったら、アパートにしてたわ、きっと。

というわけで、コンドのリース契約をするためにダウンタウンへ。

最初の家賃とデポジット500ドル、これにPost-Datedの小切手を渡す、という話だったのだけど、オーナーは3ヶ月間の最初と最後の家賃とデポジットを払い、2ヶ月目の家賃だけにPost-Datedの小切手で、というつもりだったらしく、唖然としてしまった。

「やっちゃダメ(違法)なのはわかってるけど、君たちがアメリカから来てて3ヶ月の短期間だから、逃げられたら家賃を回収できない」と。いや、その気持ちはわからなくもないけど、アホかっつーの!もちろん、それはどうよ?と拒否して、結局、最初の家賃+デポジットだけ払って、あとの2ヶ月はPost-Datedの小切手を渡すことで手を打った。

リース契約書には、家主は1ヶ月分以上の金額は要求できません、という文面があって、いくら払ったかを記載する部分があったのだけど、ここは「別紙参照」ということで、彼が作った別の契約書のようなもので代用。正式なものじゃないけど、一応、証拠として。

わざとなのかはわからないけど、家主がリース契約書の2枚つづりのコピー部分をさり気なく?署名が入ってる2枚目を渡し忘れたり、家主が用意した別紙の契約書の1枚が家主の署名がコピーだったり、と、ちょっと怪しい行動もあり。リース契約書の2枚目もその場で要求したし、別紙の契約書は知らん振りしてコピーのほうを家主に渡して、オリジナルのほうをゲット。こっちも保身がかかってますからねー。

ともあれ、契約も無事に終わり、鍵ももらって(でも1セットのみ)、晴れて次の引越し先が確定!あー疲れた!

June 29 Morning, 2011

Bento

お弁当、第10回。
牛肉・パプリカ炒め、水なし肉じゃが、コーンの卵焼き。
やっぱり緑が少ないなー。今度ブロッコリーでも仕入れてこよう。

June 28, 2011

カナダ政府が介入し、ストライキをしていた郵便局が、今日からひとまず業務だけは再開したらしい。

ちょっと大事な書類が届くことになってるんだけど、ストライキをしてた分、さばく郵便物の量も半端じゃないだろうし、7月1日も祝日。引っ越し日までに届かなさそう・・・。

住所変更・転送もできるんだけど、ちらっとサイトで見てみたら、引越し5日前には手続きするようにとあった。しかもサービスは有料で、カナダ発行のクレジットカードが必要。って、たかだか住所変更なのに、ちょっとハードル高くないですかい?!・・・どうしよう、ほんとに。

***

契約しようと思ってるコンドにちょっと不安材料が残ってて、なんとなく引き続き他のアパートもネットで探していたのだけど、なんとご近所さんに短期可のアパートを発見!

家賃高めで、光熱費は含まれてないけど、短期OK、猫OK、オットの通勤距離も今と似たようなもんだし、これはいいかもしれない。大家さんに連絡してみると、今日見せてくれるというので、オットに同僚との定例飲み会をキャンセルしてもらって、見学に行ってきた。

部屋自体はかなり狭いけど3ベットルームで広い。1階(半地下の部屋の上だから1.5階)で、サンルームがあって裏庭にも出られる。家電・家具はなかったけど、冷蔵庫・ストーブ・洗濯機・乾燥機の家電と、テーブル・ソファといった家具もつけられるよ、と言われ。

前の住人が出たばっかりであまりきれいではなかったし、ちょっとガタがきてる部分もあったんだけど、なぜか古い家が大好きなオットと私。かなーり心、惹かれております…。狭いが新しくて設備よしの郊外のコンドか、古くて値段高めの広い市内のアパートか。迷う〜〜。

June 28 Morning, 2011

Bento

お弁当、第9回。
(昨日は手抜きでサンドイッチだったのでカウントせず)

ビール・醤油・砂糖に一晩つけておいたチキンを焼いてドンブリ風に。
ゆで卵とセロリきんぴらを入れたけど、量が少なくてスカスカになっちゃった。
今日の弁当はかなーり写真の撮り方でごまかした。イメージ図ってことで(笑)。

June 27, 2011

Whitney

Whitneyがクラッカーの袋に残っていたカケラに目をつけて、
首をつっこんだはいいが、ぴったりはまって取れなくなり、
後退して逃げ出そうとしている図。アホすぎて、超わらった!

洗濯物がたまりまくりで、3ロード分を片付けた。洗濯機と乾燥機が同時に使えず、乾燥機も全然乾かないので、7時間以上ずーーーとどっちかが稼動。はー、うるさい1日だった。

***

とりあえずコンドを借りることでまとまりそう。

でも、家主が貸すことに慣れていなくて(多分、初めて)、ケベック州では部屋やアパートを貸すときのルールが決められていて、決まったリースフォームを使う必要があるのだけど、それも知らなかったかんじ…。

家主からTermとして送ってきたメールの内容は、ケベック州では違法なことが多くて、突っ込みどころ満載(笑)。あれもこれも違法です、と、ばっさり切りたかったんだけど、借りられなくなるのも困るし。

というわけで、どうしても譲れなかったSINカード(カナダのSSNカード)のコピーは、遠まわしに「今のアパート借りるときに、大家さんが聞いちゃダメだって言ってたけど〜?」と伝えて断った。

デポジットが必要なこと、最初と最後の月の家賃を払うってのがあって、どっちも違法なんだよなぁ。まぁ、これはそのことをリースのフォームに記載してくれるなら、譲歩してもいいとは思ってるんだけども。

あとはパスポートとID(運転免許)のコピーが欲しい、と言われてるんだけど・・・これはどうなんだろう?まぁ、渡してもいいかーとは思ってるけど、だんだん不安になってきたよ。

June 26, 2011

7月からのアパート探し、今日は新築コンドの見学に行ってきた。

モントリオール郊外(と地元人は言うけどダウンタウンまでは30分もかからない)のLavalというところにあって、ここだとオットの通勤時間がかなり減るし、ダウンタウンのようなゴミゴミしたようなかんじがない。徒歩圏内にダウンタウンへ行く地下鉄の駅もあるし、場所的にはベスト。

部屋は写真から想像していたより狭かったけど、キッチンスペースが今のアパートより広い。しかも新築だけあって、備え付けの冷蔵庫もストーブも洗濯機も、全部、新品!当たり前だけど、内装もちょっとしたホテルみたいで超きれい。10階で景色もよかったし、小さいけどジムもプールもあり。まだ隣に別のコンドを建設中なのと、近くに電車が通ってて、騒音が気になったけど、二重窓のおかげで防音もばっちり。もちろん猫もOK。3ヶ月〜の短期もその後の期間延長もOK。

ただ、レントに光熱費やインターネットが含まれてないので、別料金が発生&手続きが必要なのが面倒。あと家具つきじゃないので、ベットとテーブルくらいの家具は買わないといけない。

それでも、気持ちは、ほぼここに決まりなかんじ。リースにサインするまでは安心はできないけど、なんとなく目処が立ってほっとしてます〜。

June 25, 2011

Jazz Festival

Jazz Festivalが始まりました。
無料のライブもたくさんあって、なかなかよかった。
さすが世界3大Jazz Festivalなだけあるね!

友達の旦那さんが出張でモントリオールに来ているので、一緒に飲茶へ行ってきた。やっぱ飲茶はいいねぇ〜。

お腹いっぱいになったあとは、軽くオールドポートとオールドモントリオールを観光がてら歩いて、食後のビール(笑)。これまた美味かった。

打ち合わせがあるという友達の旦那さんと一旦別れて、オットとお茶したあと、Jazz Festivalの会場へ。友達の旦那さんともまた合流して、無料の演奏を楽しんできた。それほど広くない会場内にいくつも野外ステージがあって無料のライブも盛りだくさん(ちなみに有料のは室内ステージ)。全然知らないアーティストだったけど、なかなかよかった。

夕食はまた中華街に戻って、ヌードルを食べてきた。友達の旦那さんがおすすめのヌードルを注文したんだけど、美味しかったー!しかも、友達の旦那さんにいろいろとご馳走になってしまいました。ありがとう〜。

それにしても今日は1日よく食べ、よく歩いた!雨が降ったり止んだりしてたから、革靴で行ったのだけどこれが重くて。いやー明日、筋肉痛かも(笑)。

June 24, 2011

聖ヨハネの日&ケベックの日ということで、オットもお休み。来週はカナダの日(7/1)もあるし、カナダは祝日が多いなぁ。

パレードがあったりするらしいよ、観にいこうか?なんて話もしていたのだけど、二人してだらだらしてたらあっという間に3時。まぁ、そんなもんです(笑)。

でも、せっかくの休みなので、イベントをやってるらしいSherbrooke公園に行こう、と外出したのだけど、イベントが開催されてるのはこの公園じゃなかったみたいで、イベントも何も…な状態。あら〜?とりあえず、公園内にあるカフェでコーヒーとパウンドケーキを買って、ベンチで小動物を眺めながらお茶したり、池の周りをぶらぶら散歩したり、それなりに楽しめたからよかったけどね。

公園からわりと近かったので、帰りにMetropolisというライブハウスに寄って、オットが行きたいというThe Rootsのチケットをゲット。明日からはじまるJazz Festivalのライブの1つなんだけど、実はあんまりHip Hopは好きじゃないんだよねぇ…。ウィチタじゃ観られないだろうし、たまにはオットに付き合うかとOKしたんだけど、それならSade(しかもJohn Legendがスペシャルゲスト)のほうがよかったような…?でも、The RootsのライブにもJohn Legendがサプライズ出演するかも!とちょっと期待はしてるんだけど。

ちなみに今日・明日と、このライブハウスでPrinceのライブがあり、こっちは発表と同時にSold Out。公演3時間以上も前なのにファンたちがすでに列を作っておりました。でも11:30PMスタートって、どんだけ夜更かしするんですか?ってかんじよね・・・。

June 23, 2011

Double rainbow

モントリオールは雨が多くて、虹を見る機会がわりと多い。
今日の虹はなんとダブルレインボー!おおお、初めて見た〜。
くっきり写せなかったけど、カメラ持っててよかった。

オットに、見た人は願いごとが叶うらしいよ、と言ったら、
How much time do I have (to wish)?と返ってきた。
それはダブルレインボーじゃなくて流れ星の場合よね?(笑)。

June 23 Morning, 2011

Bento

お弁当、第8回。
ハンバーグ、パプリカとコーンの卵焼き、ポテトのローズマリー焼き。
チーズを乗せて色を増やしてみたけど、ちょっと緑が足りませんねぇ。

ハンバーグの下に、これでもかというぐらいポテトを詰めたので、
今日のは、今までで一番重い弁当になりました(笑)。

June 22, 2011

7月からのアパートの見学に行った。

今日の物件は、今のところよりも車で10分、地下鉄でいうと2駅分、ダウンタウン寄り。2ベットルームで全体的に広々したかんじ。

ただ、2ヵ月間のサブリースだから、貸してくれる人が1部屋に荷物を置いていくとかで、使えるスペースはその部屋以外のスペースのみ。それでも窓が多いのと、キッチン&リビングが広めなのがいい。

難点は3階(エレベーターなし)なので階段がきつい(笑)のと、エアコンがないこと。オットの通勤時間が延びるのも、ちょっとなぁ。

明日もう1件見学に行く予定だったのだけど、こっちは新築らしくてエージェントがまだ鍵をもらってないとかで見学できるかどうか微妙…。

まぁ、でも今日見たところは悪くなかったので、最悪、ここになるのかなぁとは思っているのだけど。とにかく早く決めて落ち着きたい〜。

June 22 Morning, 2011

Bento

お弁当、第7回。
なんちゃって唐揚げ(フライパンで焼いた)、ゆで卵、パプリカの醤油炒め。
これに、きゅうりを別でつけたけど、オットは食べ忘れてきた(笑)。

June 21, 2011

Thunderbirdを3.1.11にアップデートしたらYahooメールの送受信ができなくなった。

たしか前回のアップデートでも同じような症状になり苦労した気が…(でも何をやったか忘れてしまった)。ポートを465に変えても587に変えても、Yahoo側に接続できないか接続拒否されちゃう。

とりあえずGmailはちゃんと送受信できているから、Gmailで別アカウントをつくり、Yahooから転送するという手でごまかしてはいるんだけど、なんとかならないのかねぇ…。

それから、このサイトで使っているJS-Kitのコメント機能もどうにかしないと。JS-KitがEchoに買収されてから有料サービスになったようで、今は新規で無料アカウントが作れなくなっていたから、いつ無料サービスが打ち切られるかもわからないのです。

でも、相当探してはみたけど、Disqusとか1ページに1つコメント欄をつけられるものはあっても、複数表示できるものがなくて。コードでなんとか出来ないかといろいろやってみたけど、今のところ解決策なし。最終的には面倒くさいけどGoogleのFriend Connectを使うかなぁとは思ってるんだけど。

コンピューターも、何かのプログラムのドライバーが原因(Blue Screen Error)で、ときどき再起動されちゃうようになってて、やばいし。これも早くなんとかしないと…なんか、もー、こういうの、ストレスたまるんですけど(笑)。

June 21 Morning, 2011

bento

お弁当、6日目。
ローストポーク、ゆで卵、アスパラの醤油いため、にんじんグラッセ。
ゆで卵のゆでが甘かった…。なかなか上手くいかないもんですなぁ。

そういえばお弁当のためにタイマーでごはんを炊くようになったので、
私もランチに弁当の残りおかずと一緒に、ごはんを食べるようになった。
ごはんは腹持ちがよく、おかげで間食も減った。まさに一石二鳥!

June 20, 2011

Calamari

Jean Talon市場の魚屋さんで買ったカラマリを揚げてみた。
衣はサクサク、身はやわらかくて、ビールのつまみにぴったり。

ところで、耳つきのはウサギに見えたのだけど、
目をつけたら羊にもみえるような?どっちにしろかわいい。

Roast Pork

ちなみに夕食のメインはローストポークでした。
ローズマリー風味のポテトも一緒にオーブン焼き。
初めて作ったけど、これも美味しかった(レシピ)。
もうちょっと塩味きかせてもよかったかな。

それにしても、最近は食べ物の写真ばっかですね。
って、いつもか。すみません(笑)。

June 20 Morning, 2011

bento

お弁当、5日目。
今日は、ポークソテー&アスパラの醤油炒め、
マッシュルーム&チーズの卵焼き、にんじんのグラッセ。
彩りはよかったけど、ちょっとばらばらしたかんじ?

June 19, 2011

cookies

オット作のオートミールクッキー。
甘さ控えめ、食物繊維たっぷり。うまいです。

オットはレシピを見ずに、目分量で作ることが多い。
その割には失敗率が低いんだよね。これも才能?

Jean Talon市場で買出し。

今回はブランチをしっかり食べてから行ったせいか、ちょっとテンションが低くて、あまり買わず。

でも、いつも冷やかすだけの魚屋さんで、はじめてカラマリを買ってみました。小ぶりのを2杯。他にもパスタ用の貝が気になったけど、意外と高かったので今日はこれだけ。

さっそくトマトベースのパスタに入れたのだけど、あっさりしすぎだったかも。でもイカ自体は柔らかくて美味しかった〜。こういうのは揚げ物にしないとダメだね。

June 18, 2011

Bailey

寝転がってるBaileyの足の裏。
つま先が丸まってるのがかわいい。
でも一瞬、何の写真かわからない(笑)。

June 17, 2011



この曲が、頭の中をぐるぐるまわっております。
チャリティーコンサート行きたかったなぁ…。

銀行の口座を開けたときにもらった小切手があと1枚しかなくなった。

注文しようと銀行のサイトを見たら、一番安いもので100枚36ドル!どうせあと3ヶ月、小切手を使う機会があるのは家賃を払うくらいなのに、超あほらしい…。

アメリカみたいに、小切手を安く印刷しているところがあるんじゃないかと探してみたけど、そういうビジネス自体が成り立たないのか、扱っているサイトが少なく、しかも値段は銀行と変わらない。うーむ。

調べたら、Checking Accountにもいろいろ種類があって、小切手の無料発行の特典つきの種類があったので、それにバージョンアップした。月々の手数料が約25ドルと恐ろしく高いけど、一定の金額を入れておけば手数料が無料になるという仕組みだから、36ドル浮いたことになるわけで。

ただ、ちょうど郵便局がストライキ中で、引越し(7/3)までに届かなさそうだったから、口座のある銀行でPick Upということにしておいた。取りに行くのもちょっと面倒だけど、ストが終わらないことには銀行にも届かないわけで、なんだか小切手が手に入るのは当分先になりそうな気配。

ちなみに手続きは、電話1本で完了。なんせ口座を開けた支店が、オットの会社近くなので遠い&英語ができる人が限られている上にあまり上手じゃない&担当者のミスが多くてちょっと信用できない、と、いろいろあって行きたくないなぁと思ってたから助かったよ。

ついでに別の質問をしたら、それは口座を開けた支店で聞いてといわれ、カスタマーサービスの人がその支店に繋ごうとしてくれたのだけど、営業時間内なのに誰も出なくて、留守電がフランス語のみだったとかで。ここはBilingual Countryなのに!とカスタマーサービスの人が怒ってた。いやぁ、同感。わかってくれるカナダ人がいてとても嬉しい(笑)。

June 17 Morning, 2011

Bento

だんだん日課らしくなってきたお弁当、4日目。
今日は、Sole(舌ひらめ)のバター焼きをどーんといれて、
セロリきんぴら、ベーコン&玉ねぎの卵焼きを添えてみました。

June 16, 2011

Side Walk Sale

メーリングリストに登録しているショップから、Sidewalkセール(フランス語だとVente de Trottoir)のお知らせが届いたので、行ってみた。

場所はモントリオールのメインストリートといわれるSt Laurent。先日ふらっと立ち寄ったSt DenisのSidewalkセールと同じで、各ショップがテントを店先に出していて、歩行者天国。Tシャツが5ドルとかお買い得品が出ていたり、レストランやカフェが屋台を出していたり、で、平日なのに割とにぎわっておりました。

お目当てのmo851(この前行ったのとは別店舗)でも、気になるかばんを見つけたのだけど、うーん、お値段がやっぱり(笑)。貧乏性の私としては即決できずに何も買わなかった。でも、ぶらぶらするのが目的みたいもんだし、気になる小さなお店に気軽に寄れたから行ってよかったと思う。

途中でSchwartz'sでスモークミートとパンをテイクアウトしたので、そのまま帰ってきたのだけど、いやー暑くてバテバテ。3駅分歩いて疲れた〜。家に着いて、思わずビールを開けてしまった。ああ、なんて幸せな午後(笑)。

あとで、 3駅分ってどれだけの距離?と思い、Googleマップで歩いたルートを調べてみたら、2.6km、徒歩34分の距離だった。モントリオールは意外に小さい街だから、天気さえ良ければダウンタウン中を歩いてまわれそう。あ、だからレンタル自転車とかもあるのか(と今気がついた)。まぁ、さすがに今のアパートからだと遠すぎて歩いて行こうという気にはならないけども。

ちなみに、Sidewalkセールは夏の間あちこちで開催されていて、スケジュールをみたらかなりの数…。すごいな、カナダ人。冬が長い分、とことん夏を無駄にしないかんじ。今度はLittle Italyとか、違う場所のにも行ってみたい〜。

June 16 Morning, 2011

BENTO

お弁当3日目は、ソーセージ2種類、ゆで卵、セロリのきんぴら。
ソーセージは焼きすぎて、シシカバブみたいになっちゃってるけど。

ケベック産の生ソーセージは、アメリカのよりは塩気が少なくて嬉しい。
細めのプレーンもいいけど、ハーブその他で味付けソーセージも、全部おいしい。
もちろんビールにも合うので、詰め合わせパックがセールになったら買い!です(笑)。

June 15, 2011

art cafe

Musee D'Art Contemporain De Montrealに行ってきた。
なぜ平日にというと、水曜の5-9PMが無料開放されていたから(笑)。

いやー、まさにコンテンポラリーなよくわからないオブジェがたくさん…。
ガイドツアー(無料)に参加したほうがよかったかもしれない。

一番好きだなぁと思ったのは、美術館のカフェ近くのオブジェ。
カフェも、ランプの使い方が上手くて雰囲気がよかった。
でも、こういうところのカフェって高いから、見るだけが基本(笑)。

June 15 Morning, 2011

Bento

今日のは、その名も、ザ・残り物をつめただけ弁当、です。
またもや暗いところで写真を撮ったので、イマイチなかんじ…。

ハラペーニョにクリームチーズを詰めたものを昨日焼いたのだけど
これが激辛すぎたので、卵でとじて辛さを緩和してみました。
が、オット曰く、普通の卵焼きだと思ったら激辛でびびったとか。ごめん(笑)。

June 14 Morning, 2011

Bento

たまには、と思って、いわゆる「弁当」をちゃんと作った。
冷凍してあった餃子を焼いたけど、焦げちゃった。あらら。

それにしても、配色バランスのいいお弁当を作るのは難しい!
赤色がなかったから、醤油のパッケージでごまかそうかとも思ったけど
このあとでSun-dried Tomatoを切って、ねじこんでおきました(笑)。

でも、意外に弁当作り、楽しかった。明日もがんばってみる予定。

June 13, 2011

昨日買った地下鉄の1日券(24時間)が今日の午後まで使えるという単純な理由で、午前中は買い物に出かけてみた。

開店10時前に着いたので、フードコートのダンキンでコーヒー&ドーナツを。アメリカで見ないバージョンのドーナツがあったので、それを頼む。ダンキンのドーナツも悪くないじゃんと思ったけど、コーヒーが薄い。やっぱりTim Hortonsのほうがおいしい。

私が買い物に行ったMcGillの地下街(Complex Les Ailesのあるあたり)では、ちょうどセールが始まったみたいで、どこも40-50%オフのサインがかかっておりました。が、とくにこれと言ってほしいものはなく。

ただ、ものすごい私好みの雰囲気を漂わせているmo851というお店で見つけたかばんは、手に取るなり「あ、欲しい」と思った。お店の人によると、モントリオールのデザイナーがイタリアンレザーを使って作っているブランドなんだとか。シンプルなデザインで、かつレザーの触り心地が超気持ちよくて。

ちょっと高くてもいいかなぁ…と思って値段を見たら265ドル。うーーーーーむ、そうだろうなぁ。このデザインに、この質。値段に納得はできるけど、やっぱり高い(笑)。というわけで、今日は(も?)カタログだけもらって撤退。こうなったらセールになるのを待つか?

June 12, 2011

F1

モントリオールでは金曜からF1グランプリが開催されていて、今日が最終日。

行動が遅かったので、数週間前には若干残っていたチケットも、数日前に見たらすべてSold Out。General Admissionなら買えたんだけど、日によって値段が違って最終日は80ドル(これに手数料やなんかで20ドル近く追加される模様)…。高いので即、却下(笑)。

でも、せっかくなのでサーキットのあるノートルダム島まで行ってみようということで、雨の中を出かけてみました。

最寄駅でF1関連グッズのお店が出ていたので、それを冷やかしつつ(帽子だけで54ドルもした)、会場に向かおうと思ったら、会場から逆流してくる観客たち。あれ?もうレース終わったの?と思いきや、雨がひどくて、みんな帰えるところだったみたいで。

それでも、近くまで…と、イベント?のブースらしきところまで行き、写真を撮って引き返した。期待していたレースの音は全然聞こえず、雨で水がしみて靴下がぐちゃぐちゃになった(笑)。

ちなみに、写真の後ろに見える球状の建物はBiosphere。1967年のモントリオール万博で、アメリカのパビリオンだったとか。ここは晴れた日にまた遊びに来る予定。

Car

F1開催中は、ダウンタウンで Crescent Street Grand Prix Festivalというイベントもやっていて、F1のレースカーの展示なんかをしていて、オットが行きたがってたのだけど、残念ながら昨日まで(それに気がついたのも昨日の夜だった(笑))。

でもCrescent Stではまだフェラーリ他のスポーツカーの展示をやっていて、ちょっとだけ見学。雨が降ったり止んだりだったので、オーナーさんたちは水滴を拭くのに忙しそうだった。

帰りにMt Royalにも寄ったのだけど、ここでも何かのイベントがあったらしく、商店街でサイドウォークセールをしていたので、ぶらぶらと歩く。この辺はかわいい雑貨屋さんや洋服店、ちょっとしたカフェが多くてウィンドーショッピングが楽しいエリア。歩行者天国だったから、人も多かったけど、歩きやすかった。

bagels

ちょうどベーグルの老舗の1つ、St. Viateur BagelのカフェがMt Royalにもあったので、迷わずここへ。モントリオールのベーグルはNYのものと並んで有名らしいと知り、行きたいなぁと思ってたのです。

私はスモークサーモン&クリームチーズの、オットはナスを焼いたものを入れたサンドイッチを頼んでみた。正直、ベーグルなんて同じじゃないの?なんて思ってたけど、私の知っているベーグルとは違って、表面がカリカリ&中はモチモチしてて、超うまい!生地に麦芽と卵を使っている&塩なしなのと、蜂蜜入りのお湯で茹でてから釜で焼いているせいか、ほんのり甘くて病み付きになる味ですよ、これは〜。

カフェとはいえここで焼いているから、ベーグルだけを購入することも可能で、帰りにはお土産に購入してきました。1つずつ注文してるときに、なぜか全種類試したいと思われたようで、レジの人がそのとき焼きあがっている8種類を1個ずつちゃっちゃと袋につめてくれたので8個買う羽目になったけど、逆によかったかも(笑)。

それにしても、レジのすぐ後ろに石釜があって、大量に焼いているところも見られたのだけど、あんなにたくさん焼いちゃって毎日さばけるんだろうか…と、勝手に心配になってしまったよ。

モントリオールではFairmount Bagelも老舗として有名らしいので、次はこっちのベーグルも試しにいかなくっちゃ。

June 11, 2011

Beer

昨日のビールフェスティバルで買ったグラスでビール。
三度注ぎで泡もちゃんと作って、うまさ倍増なのです。

昨日は遅くまで遊んだので、今日はのんびり。

近所のベーカリーにクロワッサンを買ってきて、裏庭のパティオでブランチを食べた。曇ってたけど、外で食べるごはんはうまい。で、ついでにビールも…という、いつものパターンになってしまった。ま、いいか。

June 10, 2011

Beer Festival

モントリオールは夏になると、あちこちでイベントが開催されていて、とても楽しい。

今日はビールフェスティバルに行ってみた。金曜の夜だったせいか大盛況!会場はうるさくて大声を張り上げないとオットと会話できなかったくらい。

AdmissionはFreeで、クーポン(1枚1ドル)を先に買って、各ブースでクーポン1枚〜5枚と引き換えにビールを交換できる仕組み。これだとたくさん飲めない人でも楽しめていいよね。

クーポン以外にフェスティバルのグラスも販売していて、買わなくてもよかったのだけど、ロゴがかわいくてお土産にいいなぁと思ったのと、グラスのほうがプラスティックのカップより多く注いでもらえるとあれば、そりゃあマイグラスを買っちゃうでしょう!(笑)。去年のグラスや、全然違うグラスを持ってきている人もいたので何でもあり、みたいだったけど。

ビールだけじゃなくケベック産のアップルサイダーのブースもあって、オットはビール5種類を、私はビール2種類とアップルサイダー2種類を試してきた。いやぁ、どれもおいしかった〜。

会場でもらったパンフレットには、各ブースのビール名とアルコール度が記載されていて便利だったし、マイグラスを洗うところがあったり、帰りにはマイグラスを入れるバックをくれたり、やたら気が利いているイベントだなぁと感心。

ちなみに、ほろ酔いになったところで、帰りに中華街でベト麺を食べてきました。やっぱり〆はラーメン系だよね(笑)。

June 9, 2011

Sandy

Sandy@アパートの裏庭。
このあと、大量に草を食べて吐きました(笑)。

June 8, 2011

cat

ビール瓶からの水滴が猫に見える。
猫好きも末期状態か?(笑)。

ちなみに飲んでいたビールはRickard'sのRed。
ちょっと癖になる味。でもDarkのほうが好きかな。
最近はAlexander Keith'sBorealeも定番。

それにしてもケベック州、何気に地ビールが多いです。
ここに滞在している間に、試せるもんなら全部試したい。

June 7, 2011

涼しかったモントリオールも随分、夏に近づいた感ありで、今日なんて日中29℃。37℃のウィチタに比べるとまだまだだけど、外に出て驚いたよ。

ありがたいことに、部屋の中はひんやりしていて暑くはない。半地下にあるせいか?と思ってたんだけど、どうやら冷凍庫のドアのパッキンが弱くて中から冷気がもれているせいみたい。ちなみに電気代も家賃に込みなので、実害は冷凍庫の中につららが出来るくらい。涼しいからいいけど、エコじゃないよねぇ…(苦笑)。

June 6, 2011

Van Houtte

IGAで買ったドーナツと一緒に、Van Houtteのコーヒーを朝食に。
モントリオールに本社があるとかで、カフェをよく見かける。
美味しいけど、もうちょっと濃く淹れてほしい(笑)。

夕方、会計士さんとのアポがあったので、朝オットと一緒に家を出て、オットの仕事が終わるのを待つことに。

来たばっかりの頃よく行っていた、滞在ホテル近くのIGA(スーパー)併設のカフェで、無料Wi-Fiにつなげるからとコンピューター持参で行ったのだけど、なぜかうまくつなげず。ダウンロードしてあったビデオを2本観たけどさすがに飽きたので、近くのマックでランチ。

マックで無料Wi-Fiにつなげたので、ここで4時間つぶすか?と思いつつ、他に時間をつぶせるところを探していたら、近くにショッピングモールを発見!オットの会社から20分くらいの場所にあるのに、なんで今まで気がつかなかったんだろう?

あまり大きなモールではなかったけど、ダウンタウンの地下街にある巨大ショッピング街よりも歩きやすいし、ウィチタのモールよりもオシャレなかんじ(笑)。今日は何も買わなかったけど、セールも始まっているから、また行かねば。

オットを迎えに行って、会計士さんと会ったあと、アパートの近所でご飯を食べるか〜とレストランへ行ってみたのだけど、どこも休み。あれ?パン屋は月曜休みって知ってたけど、レストランもなの?しょうがないので、最寄駅近くのところまで行ったのだけど、どこも休みのところが多い…。

結局、ケベック州を中心に展開しているSt Hubertというチェーン店に落ち着く。いろんなところで、このニワトリを見かけて気になってたんだよね〜。2人で25ドルのコースにしたのだけど、なかなか美味しく、量もそれなりにあって、おなかいっぱい。

それにしても、先週から明らかに食べ過ぎだ。ちょっと明日からは控えめにいこう…。

June 5, 2011

Tim Hortons

カナダでドーナツといえばTim Hortons
前に行ったときドーナツは食べなかったので再挑戦。
ふわふわしてて、ダンキンドーナツよりは好きだわ〜。
軽いのであっという間に3個も平らげてしまった…。

Craigslistで見つけたアパートの見学に行ってきた。

今住んでいるエリアと近くて、川を挟んで向こう側(Laval)。最寄のメトロ(地下鉄)も近いし、オットも会社まで5分くらい?(笑)出勤時間を短縮できるし、場所的にはちょうどよい。2ベットルームで今のアパートよりも広いし安い。おおおお!と盛り上がったものの、話を聞いてみたら、短期じゃなくて長期でサブリースしたいとのこと…ダメじゃん(がっかり)。

1年契約なら選び放題なんだけど、短期にこだわるとなかなかいい物件がなくて。10月になったらサブリースに出すという手もあるけど、借り手が見つからなかったら、その間の家賃を負担しないといけないリスクがどうしても嫌で…。むー。引っ越しまであと1ヶ月。手頃な物件が見つかるか、かなり不安です。

June 4, 2011

wedding

結婚式@ノートルダム聖堂に遭遇。
そうか、ジューンブライドの6月だもんなぁ…。お幸せに〜。

モントリオールに来て早2ヵ月ちょっと。ようやくオールドモントリオールに観光しにいった。

前にオットの同僚夫婦とちょっと歩いたことがあるけど、今回は写真を撮ったり、ぶらぶらとウィンドウショッピングをしたり、のんびりと。

が、一番観たかったノートルダム聖堂は、結婚式が行われていて見学を出来ず。1組だけかと思ったら何組も時間差で式をあげていたようで、5組ほど教会のまわりやオールドタウンのあちこちで写真撮影をやっていた。

Old Portまで写真撮影のため歩いて来たカップルがいたのだけど、嬉しそうな花嫁さんと対照的に、花婿さんが疲れて(暑くて?)すんごい形相で歩いていたので、ちょっと同情…。

June 3, 2011

Nann and Curry

ひさしぶりに食べたくなって、インド料理を作った。
今日は チキンティッカマサラカレーナンです。レシピはクックパッドから。
辛いカレーが好きなので、レッドペッパー(大匙1)を追加してるけど、
どちらのレシピも美味しくできるので、かなりおすすめ。

ただ、計量が目分量だったからナンは膨らみすぎたか。
いい加減、計量スプーンとスケールを買わなきゃ…(笑)。

June 2, 2011

New Camera

新しいデジカメです〜。
暗いところで撮ったから、色がくすんで見えるけど
ボディはきれいな青色です(これしかなかった(笑))。

そういえば、ウィチタに帰っている間にオリンパスのデジカメを買った。

コンパクト一眼デジカメがほしいなぁ〜と前から思っていたけど、それを買っちゃうとD80をないがしろにしそう&追加でレンズも欲しくなるだろうし、それならD80のレンズを買いたいし!

というわけで、今回は普通のデジコンだけをチェック。値段が安めで、広角レンズで、携帯用に小さいヤツ、と決めて、実はウィチタに着く2週間前くらいに、パナソニックのタッチパネルの新製品をオーダー済みだったのだけど、バックオーダーに時間がかかりすぎて間に合わず…。

たまたま6月下旬にモントリオールに来る機会があるウィチタの友達がいた(!)ので、ピックアップしてモントリオールまで持ってきてもらうはずだったけど、特にパナソニックじゃないと、といわけでもなかったし、Sam'sでこれを見つけて鞍替えしちゃった。

新しいデジカメは希望通り薄型で小さくて軽量。今のところ、前に使ってたCanonのデジコンよりは電池の持ちもよい。ズームの程度はイマイチだけど、防水、耐衝撃、耐低温が売りのタフシリーズなので、旅行中とかは重宝しそう。3Dだとかいろいろ機能はついているけど、使うかなぁ…?(笑)。でも気に入ってますよ〜。

June 1, 2011

ウィチタからイーストを持ってきたので、ひっさしぶりにピザを生地から作った。

こねる必要のないピザ生地のレシピがあったので、やってみたんだけどオリーブオイルもバターもいれないせいか、生地はパリパリに。厚めにしちゃったから、ちょっと固くて食べるのが大変だった。

具沢山にしたので、普通に食べられたのだけど、やっぱりオリーブオイルかバターを入れたほうが風味もよくて美味しいと思う。次はちゃんとこねて作ろう。