Jan 31, 2011
ブリザードがやってきた。外は最低気温−21℃。先週の日中20℃が嘘みたい。
Jan 28, 2011
Baileyが帰ってこない…。
明るくなった朝7時半から裏庭や近所を探し回って、ご近所さんにも事情を話したり、ビラを作って図書館、猫病院、アニマルシェルターに貼りにいったり。もしかして、敷地外にでたところで、家がわからなくなったのかも、と、私が昨日着ていた(=私のニオイのついた)タートルシャツを塀にひっかけてみたりもした。ここまで来ると、なんのおまじない?って感じ。
昨日にも増して20℃とあったかくて、裏庭へのドアと、ガレージドア・キッチンドアを少し開けっぱなしにいていて夕方になっても、さっぱり帰って来ず、来週からまた寒くなるのに…と心配していた私。オットが郵便物を取って戻ってきて、そんな私をみて、That's cute、とニヤニヤ。また猫病院からかわいい猫のポストカード(予防接種のお知らせ)が届いたのかとおもきや、気配を感じて横をみると、そこにはコタツに入ろうとしているBaileyが!!!!
Bailey〜〜!!!!とハグをするも、抱っこされるのが嫌いで速攻逃げていった(笑)。もう、なんだか嬉しいやら、腹がたつやら。でも、無事に戻ってきてくれてよかった!
Jan 27, 2011
今日はあったかくて、猫たちを外に出すため、しばらく裏庭へのドアをあけっぱなしにしておいた。
ちょっと買い物に出て帰ってきた後、気がついたらBaileyの姿が見えない。そういえば、ドアを閉めたときに確認しなかった!とあわてて裏庭を探すも、Baileyは見つからず…。そうこうしているうちに、あっという間に暗くなり、オットと懐中電灯を片手に近所を歩いてみたけど、どこにもいない…ううう(泣)。
ごはんの時間にも帰ってこなくて、気温もずいぶん下がり、もう心配で心配で。本当にどこへ行ってしまったのか。とりあえず、ガレージのドアを少し開けておいたけど、夜のうちに戻ってくるといいなぁ…。
Jan 26, 2011
2匹並ぶと、Baileyが大きくなったのがわかる。
でも、Whitneyもダイエットで、体重が減ったのよ。
上から見ると、ウエストのくびれがいいかんじです。
いやぁ、私も見習わなくっちゃ(笑)。
Jan 23, 2011
やっと今日締め切りの課題が終わって、一息ついた。
なんかもう、やることが多くて、いっぱいいっぱい。ストレスもたまりまくりで、イライラしっぱなし…。それもこれも、今月に入ってからバイトが残業続きでほぼ毎日8時間勤務なせいだ。いつになったら通常運行に戻るんだろう。
それにしても、こんなに私の容量って少なかったっけ?と情けなくもあり。当たる相手(=オット)がいて、甘えもあるのかもなぁ。反省。
Jan 21, 2011
いまさらだけど、Amazonの最新Kindleが日本語対応になったのを知った!
iPadもいいけど持ち運ぶにはちょっと重くて不便そうだし、iPod Touchは逆に小さすぎるかも?なんて思っていたところだったから、これは嬉しいニュース〜。
かなり欲しいかも!と盛り上がったものの、使える日本語のデジタル書籍の数がまだまだ少ないのが難点。近日中に日本語版のKindle Storeがオープンするなら「買い」なんだけど。でもアンドロイド搭載のタブレットも気になるし、どっちにしろ、まだリサーチしないとダメか。
Jan 20, 2011
昨日、クラスメートが資格テストの対策クラスも今学期取るという話をしているのを小耳にはさんだ。
スケジュールを見てみたら、対策クラスは4月スタートの8週間コース。秋に取るつもりだったけど、これなら一緒に取ったほうがよさそうだ、と、早速、登録&授業料を払ってきたよ。
ついでに資格テストも、今学期が終わってすぐあると知り、これも5月に取ることにしたから、なんだか一気に忙しくなりそうなかんじ。
それにしても。アドバンスのクラスもオンラインで取れたらよかったのに、と思っていたけど、ずっとオンラインでクラスを取っていたら、こういう対策クラスだとか、資格テストの日程だとかの情報が入ってこなかったかも。オンラインのクラスは淡々と出来て楽でいいけど、こういう横のつながりがないと困ることもありそうだ。
Jan 19, 2011
外が明るくなるのが早くなったなぁ、なんて思ってたら、いつもより1時間遅い!よーく見てみたら、目覚ましのタイマーを1時間遅くセットしておりました…。
昨日は疲れてたとはいえ、自分のボケ具合にびっくり。当然、バイトには1時間遅刻。そして残業で8時間勤務。あー、なんだか余計に疲れた!
Jan 18, 2011
今学期の初クラス。というか、登校してクラスを受けること自体、初めてだ!(と今気がついた)
教室に入った瞬間、そこが「オバサンワールド」で、びっくりした。どうやら先学期の基礎クラス(今学期はそのアドバンスクラス)で一緒だったメンバーだったらしく、オバサン独特の はしゃいだ?会話であふれておりました。なんて、かく言う私も立派なオバサンなのだけどね(笑)。
夜のクラスで、週1回だから3時間。眠くなるだろうなぁと思ってたら、クラスの後半は私だけじゃなくクラスメートや先生も言動がだんだんスローになってたよ。もちろん、終わったあとはぐったり。いやー慣れるまで時間掛かりそう。
Jan 17, 2011
最近の暴食のおかげで、増えた体重2kgが全然落ちない…。
ということで、とりあえず、このところ食事は野菜中心に、と料理してたら、何もかもが濃い緑色。私も極端だ(笑)。でも、ちょっとメタボ化してきてる気がするから、今回は健康のためにもがんばってみます。
ただ、オットはなにやら物足りないみたいで、夕食のあと、がさがさとスナックを口にしてるので、オットには別にがつんと肉料理を作ったほうがいいのかもしれない。
Jan 14, 2011
5回目の結婚記念日でした〜。
オットがキッチンでなにやらやってるなぁ、と思ったら、かわいいカップケーキがでてきてびっくり。市販のケーキミックスを使ったらしいけど、わざわざこのための紙皿も用意してるところなんか、芸が細かい!と感心しちゃったよ。
夜ごはんは、Legend'sでプライムリブを食べよう〜、と出かけたものの、近くにあったGolden Corralの看板をみて、あ、こっちのほうがいろいろ食べられていいかも、と進路変更。超、庶民ですね(笑)。でも、予定の半額で食べられた上に、お腹いっぱいになって満足!
Jan 13, 2011
ウィチタの地元ニュースでも日本の"タイガーマスク現象"を取り上げていたよ。しかもアニメの紹介もあって、ちょっとおもしろかった。
それにしても、とあるブログでアメリカで食品安全近代化法(Food Safety Modernization Act)が成立したと知ったんだけど、全然ニュースになってないのはどうしてなんだろう?
Jan 12, 2011
やれやれ。結局、今週は残業続きでずっと8時間労働だった。そのせいか微妙な頭痛が治らない。背中、肩はもちろん、首にもコリの塊があるからそのせいかなぁ…。
テレビから"I am the colorful UNKO"と聞こえてきて、え?とオットと顔を見合わせてしまった。オット曰く、おそらくcolorful uncleって言ったらしいけど、アメリカ人のオットにもそう聞こえるくらいだから、相当だよ(笑)。想像したらおかしくて、おかしくて。ちなみにTwo and a Half Menからのセリフでした。
Jan 11, 2011
寒いので、韓国風の鍋にした。ダシを取るために、Blue Crabを1匹入れてみたんだけど、なかなか美味しかった。手のひらサイズのカニだから、カニを食べた!というかんじはない(笑)。
Jan 10, 2011
ドラえもんの手足が白いのは、ドラえもんのモデルになった猫が
「ソックス」をはいていたからかも、とBaileyをみて、ふと思った。
Jan 9, 2011
さーむーいー。気温は多分そんなに変わらないと思うけど、やっぱり雪が降るだけで3℃くらい寒い気がする(笑)。
Jan 8, 2011
レンタルでインセプションを観た。
難しいとは聞いていたけど、観ている間、ずっとハテナが頭の中でぐるぐると…(笑)。でも、もう1度観たら、なるほど!と理解できておもしろかった。ちょっとマトリックスぽいと思ったんだけど、私だけかなぁ。
Jan 7, 2011
エスプレッソカップを買いましたよ。
そういえば、その昔ドームに住んでいたときも、
このタイプのカプチーノカップを使ってたっけ。
Jan 6, 2011
遅くなったけど、年賀画像をようやく作った。超手ぬき。
でも、わざわざこのためにパンを焼いた努力は認めて欲しい(笑)。
あとは、普通のロールパンと、あんぱんと、ライ麦パンを焼いた。
ひさしぶりに楽しかった!今年はもっとマメに焼きたいと思います。
Jan 5, 2011
来学期の授業料を払いに学校へ。
支払いの締め切りが金曜ということで、なんだかてんやわんやな状況にちょっと驚いた。受付のおねぇちゃんもぐったりしてて、きっと同じことを何百回と言ってるんだろうな、と、気の毒になったけど、合間にテキストしてるのを見て、働けとも思った(笑)。
来学期は3クラス取ろうと思っていたけど、そのうちの1つが夏学期でも取れるようなので、2クラスに減らしてみた。なんせ1単位とはいえ、恐怖のMedicalTerminology(Advanced)なので、夏に短期集中でががっとやったほうが楽かな、と思って。
それにしても今回は使うテキストが異様に高い。Usedがないので、全部あわせて500ドルちょっと!2クラスの授業料とほぼ一緒なんて、なんだか腑に落ちない…。
Jan 4, 2011
そういえば、前回、銀行カードに架空請求があがったあと新しいカードを送ってくれるはずだったのに、あれこれ1ヶ月過ぎちゃってるなぁ、とカスタマーサービスにメールで連絡。
その回答曰く、メールでは対応できない案件なので、電話してください。というわけで、電話をしてみたら、カードはストップされてないし、もちろん新しいカードも発行されてない。なんだよ、そりゃー!
またかよ、くらいの感想だったのだけど、一応、カスタマーサービスには、I am not happyという趣旨の嫌味メールを送っておいた。そしたら、アメリカにしては珍しく丁寧な返事が届いて好感を持った。どこのカスタマーサービスもこんなかんじにやってくれればいいのに。
Jan 3, 2011
ちょっと、またしても架空請求されちゃった。
今回はクレジットカード会社が「おかしい」と思って連絡してきてくれたからなんだけど、アップルでコンピューター機器?52ドルを皮切りに、よくわからない団体へ1500ドルと1000ドルの寄付。ありえない〜!もちろん請求を却下してもらって、カードをとめてもらったんだけど、こういうことが立て続けに続くと気持ち悪いわ…。
そういえば、クレジットカードって、名義とか登録住所とか違っても使えちゃうらしい…。こんなクレジットカード社会なのに、その適当さもどうなのか?
Jan 2, 2011
シルク・ドゥ・ソレイユのアレグリアのウィチタ公演を観にいってきた。
プレミアムの席ではなく2番目にいい席だったけど、プレセールで買ったおかげで、ステージまで約15mの、近すぎず遠すぎずのベストポジション!
基本はサーカスなんだけど、そこはさすがのシルク・ドゥ・ソレイユ。音楽もよかったし、合間のコントもおもしろかったし、肝心のパフォーマンスもすごかった。
なかでもいつの間にかステージがトランポリン化していて、何人もが次々に空中で回転するのが気に入ったよ。観ているうちに、釣り上げた魚がピチピチと舟の甲板で跳ね回ってるみたいに思えてきて、ちょっと笑ってしまったのだけど。
ラスベガスで観たKAも相当気に入ったけど、こういうこじんまりした会場で観客も一部参加したりのアットホームなかんじのショーもおもしろい。観にいけてよかった!
Jan 1, 2011
お正月らしく、雑煮&なますでシンプルな朝ごはん。
デザートのウサギ餅(のつもり)。
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。
* * *
うちの元旦はとにかくお腹いっぱいがテーマ(?)。
新年のカウントダウンと共に乾杯をしたあと、オットが作ってくれたキャベツとソーセージの煮物と黒目豆(ブラックアイドピー)とベーコンの煮物を食べた。アメリカ南部の御節料理みたいもんで、1年の最初にこれを食べるとお金(=キャベツ)と健康(=黒目豆)に恵まれるという縁起物。
寝る前に食べるので、当然、朝はお腹が減っていないのだけど、これまた縁起物ってことで、日本の御節が登場。と言っても、あんまり好きじゃないので、作っておいたのはなますのみ。あとは 炊飯器で炊いたもち米を、スタンドミキサーでこねて作ったお餅でなんちゃって雑煮。
あんこも作ったので、おやつもお餅。ほんとはぜんざいにしようと思ってたけど、こねが足りなかったようで、ゆるゆるのお餅になっちゃったのでそのままで。兎年だしね〜と、ウサギにしてみたはいいけど、なんだか汚くなってしまった(笑)。でも味は普通においしかった。
さらに今年は正月が土曜日だったので、オットのカンフー仲間と飲茶へ。いやーいくらなんでも食べすぎじゃ?と思ったけど、おいしくて、やめられない〜(笑)。
さすがに夕飯の時間になってもお腹が減らず、御節料理をつまんだ程度だったけど、ダイエットも今年の抱負に入れよう…と思った1日でした。