Nov 30, 2012
今年もクリスマスツリーを出しました。
(あれ?ちょっと曲がってる?(笑))
天井すれすれなので、上の☆は割愛。
Nov 29, 2012
パイは焼きたてのサクサクが美味しい。だから昨日作ったパイ生地は全部焼いてしまわずに半分取っておき、今日はそれをミニパイとキッシュにした。
一番面倒くさいパイ生地がすでに出来上がってるので、かなり手軽に作れます。パイのフィーリングは昨日と同じだけど、リンゴと洋ナシを多めで(あ、これもサンクスギビングのリサイクル料理じゃん)。キッシュは冷蔵庫に残っていた野菜やハムなどを炒めて投入。
1つの生地で二度おいしい。どちらも同じ温度で焼くので、同時にオーブンに入れて調理できるのも、時間短縮に節電にといいことづくめ〜。って、大きいオーブンを稼動しといて節電も何もないような気もするけど(笑)。
こう便利じゃ、今度大量にパイ生地だけを作って冷凍しておこうかなとも思うんだけど、そうすると毎日焼いちゃいそうで。それはそれでバター摂取量が尋常じゃなくなりそうで怖い。
ともあれ。最近ちょっと食べすぎだから、明日からダイエットモードに切り替えよう・・・。
Nov 28, 2012
サンクスギビングのリサイクル料理、フィナーレはクラウンベリーソースを使ったパイを焼いた。
ターキーにつきもののクラウンベリーソースは生クラウンベリーを使って手作りしているのだけど、ここ数年の定番はリンゴ、洋ナシ、グレープフルーツなんかをたくさんいれたフルーツソース。軽く煮るだけなので具沢山ソース、というよりコンポートっぽくて、パイのフィーリングにもぴったり。
パイ生地を適当にのばして、包んで焼いただけなので、どーん!という風貌になってしまった(笑)。ま、これは田舎風ってことで。酸味がきいてて、美味しかったよ。サンクスギビングの残り物でいろいろリサイクルしたけど、これが一番だったかも。
それにしても、ローストターキーだとかマッシュポテトだとかアメリカ料理はリサイクルしやすくて助かった。日本の御節じゃ、多分、こうはいかないもんね。
リサイクル料理、楽しい〜。なーんて言ってても、やっぱり同じような食材は飽きた。
スーパーの肉売り場でどうしても牛肉が食べたくなり、予定を変更して、今夜は血の滴るようなレアステーキにした。反動って怖いわ〜。というか、自分の単純さにも笑えたりして。
Nov 27, 2012
まだまだしつこく、サンクスギビングのリサイクル料理が続いております。
今日は寒い。寒い日にはやっぱり鍋!というわけで、ターキーと豚の骨から取ったスープで、火鍋。豚肉がメインだけど、さり気なくターキーも忍ばせてリサイクル度をアップ(笑)。
アジア系の食料品でみつけた火鍋底料という火鍋の素を入れると、スープが恐ろしく真っ赤になるけど、ほどよい辛さで、癖になる美味しさ(そしてビールもすすむ)。モントリオール滞在時には中華街にある火鍋屋さんによく行ってたので、懐かしい味でもあったりして。いやー、寒いときには鍋がウマイですね。
そういえば、昨日は残ったマッシュポテトをコロッケにした。ポテトをマッシュする手間がなくて楽だった上に、なかなかいけた。あと大量に残っているのはクラウンベリーソースのみ。明日はデザートに加工して大量消費するかな。
<覚書>図書館で借りた本で気に入ったもの。Frank Fontanaのなんてアマゾンで$3.50じゃないか〜。(送料が無料になる)25ドル分欲しいものがたまったら、いつか買おう。
Design*Sponge at Home
Frank Fontana's Secrets of Design
Nov 26, 2012
夜は氷点下で冷え込むので、大根を収穫。
毎年そうだけど、この短さはどうよ?(笑)。
なぜか大根の葉に興味のある2匹。
かじってたけど美味しいのか?
Black Fridayに続き、今日はCyber Monday。
この日限定で送料が無料になったり、追加で割引があったりするので、ほぼ1日、コンピューターの前で義理家族やお世話になってる人用のクリスマスギフトを物色してたよ。
最終的にはだんだん選ぶのが面倒になってきて(おい(笑))、Uniqloでヒートテックのシャツやら靴下を大量買い。おかげで足りない分のギフトが買い揃って、今年のクリスマスショッピングもあらかた終了ー!やったー!(笑)。
肩の荷が下りたあとは、自分のためのネットショッピング。Crate and Barrelで、お菓子道具やら小皿やらが手頃な値段で手に入ったので(セール品&送料無料+15%オフでした)、嬉しい〜。
さて、残るはオットへのギフトだけだ。今年は何にしよう・・・?
Nov 25, 2012
ザ・残り物ターキーラーメン。
サンクスギビングが終わってから、ターキーのリサイクル料理が続いているのだけど、昨晩はターキーの骨を4時間ほど煮込んでスープを取った。
豚骨を追加したのがよかったのか、醤油とカツオダシを少し足したら、まさにラーメンのスープに!というわけで、お昼にラーメンを作ったんだけど、麺はいつものエンジェルヘアパスタで代用したなんちゃってラーメンです。
でも、パスタをゆでるときにベーキングソーダーを入れれば、ラーメン風味の麺になるし、トッピングのターキーもスープと一緒に軽く煮たら、チャーシュー風味になってラーメンにぴったり。冷蔵庫にあった青梗菜とゆで卵を追加したら、立派なラーメンになりました〜。
それにしても、ターキーが大量に残ってるのを見たときはどうしようかと思ったけど、こうやってリサイクルするのが楽しくなってきたよ(笑)。
Nov 24, 2012
猫はどこでも幸せそうに昼寝するよなぁ。
Black Fridayよりも心待ちにしていた、Small Business Saturdayの日。
American Expressがここ数年やっているSmall Businessを応援するキャンペーンで、登録したAmerican Expressカードを使って地元の小売店で$25以上買い物をすると、$25のStatement Creditがもらえる(Amexから$25払い戻しがある)というもの。
私はいつもThai Binh(アジア系食料品)で食料品の買出しに使わせてもらってます。助かるわ〜。ま、$25分が無料!と思うと、いつも買わないものまで買っちゃって、結局買いすぎちゃうんだけどね(笑)。
Nov 23, 2012
昨日のパーティに持参したアップルタルト。
なかなか好評でよかった〜。
昨日のパーティがお開きになったのが1AMだったので、そのままBlack Fridayショッピングへ。
今年は深夜からオープンする店が多くて、中にはサンクスギビング当日9PMスタートなんてところもあったりしたみたい。というか木曜からじゃBlack Fridayじゃないじゃん(笑)。
最初にKohl'sへ行ったんだけど、店内はものすごい行列が・・・。が、お目当てのもの(クリスマスギフト)は決まっていたのと、この日限定で使える10ドル券があったので並びましたよ、それも2時間も。しかし、2時間も並んで買うもんじゃなかったような・・・?(苦笑)。
その後も3軒ほどハシゴして、6AMに帰宅。結局、クリスマスギフト以外にはBest BuyでSDカードとフラッシュディスクを買っただけでした。Doorbuster Deal狙いじゃなきゃ、何も深夜に行く必要なかったわ。ま、そんなもんだよね。
Nov 22, 2012
Happy Thanksgiving Day !
朝からターキーとロールパンを焼く予定が・・・寝坊した(笑)。
というわけで、パンをあきらめ、ターキーを焼き始めたのが11時だったのだけど、3時間と思ったより早く焼きあがったので、サイドディッシュを慌てて作る羽目に。
メニューは、ローストターキー、マッシュポテト、サラダ、ピラフ、スィートポテトフライ、グリーンピース煮、クラウンベリーソース。
全部お皿にのせたら、こんなかんじ。
今年は趣向を変えて、Jamie Oliverのレシピを参考にターキーのスタッフィングはオレンジ、リンゴ、バジル、ローズマリーを入れてみた。ブライン液に漬けなかったので、薄味だったけど、香りがよくて美味しかった〜。ちょっと焼きすぎてレッグがちょっとパサパサになってしまったのが残念。
サンクスギビングミールにつきもののスィートポテトは、キャセロールがあんまり好きじゃないのでフライにしてみたんだけど、これがビンゴ!来年からはフライにしようと思ったよ。
いやー、お腹いっぱい!ちなみに、この3時間後、行ったパーティでもサンクスギビングディナーでした。いくらなんでも食べすぎだわ。
おまけ:
猫たちもサンクスギビングおやつを堪能。
蒸しただけのスィートポテトなのに、この食いつきよう!
でも、おかげでターキーは狙われずに済んだよ(笑)。
Nov 21, 2012
明日のサンクスギビングに備えて、いろいろ仕込み。
今年はちゃんと?ターキーを買ったので、1週間前から冷蔵庫で解凍したものを丸洗いし、塩で軽く味付け。ブライン液につけようと思ったけど、15パウンド(約7キロ)のターキーを入れられる鍋もバケツもなかったので割愛。
デザートはチーズケーキ。これなら前日に作って当日美味しく食べられると思って。自宅用とお呼ばれ用にーズケーキ(9インチ)を2台焼いたけど、焼きすぎて土台が微妙に焦げた。うーん、これをパーティに持っていくのちょっとためらうなぁ・・・。
あとはクラウンベリーソース、というか、リンゴ・洋ナシ・グレープフルーツ入りのフルーツソースを作って、今日の作業はとりあえずおしまい。
明日はいよいよ、Eating Festです!(笑)。
Nov 20, 2012
左の写真に写っている缶に、クッキーを保存してます。
モントリオールを去るときに、この缶がほしくて
お土産に買ったチョコレートの空き缶なのです。
蓋に描かれているムースが渋くて、お気に入り。
義理家族へのクリスマスプレゼントのおまけに、クッキーでも焼こうかと思って練習中。
同じのばっかりじゃ試食も飽きる、と、今日のはオートミール、オートミールブラン、ドライカシス入りにしてみたよ。基本はバタークッキーなので、サクサクです。
私にはちょうどよい甘さで美味しいと思うけど、アメリカ人向けだともっと砂糖を追加したほうがいいんだろうか?うーん、悩む。
Nov 19, 2012
テキサスから今年最後のシュリンプトラックがやってきたので、買出しに行ってきた。
この会社のメーリングリストに登録しているので、ウィチタに来るときはお知らせのハガキが届く。実は今年最後の販売!というハガキが届くのは今回が3回目。前々回、前回は予告日に現れなかったという経緯があり、また今回も来ないんじゃないの?なーんて疑っていたんだけど、ちゃんと来てくれてよかった。
まだ在庫も残っていたので、今回は3パウンドのみをお買い上げ。水揚げから1度も冷凍していないが売りだけど、短期で消費できないから、ほとんど小分けに冷凍しちゃうのだ(笑)。
写真がイマイチなのが悔しいなぁ。
でも、せっかくなので、シュリンプたっぷりのシュウマイと、ニラ饅頭を作ったよ。
オットが皮をこねてくれたおかげで時間があったので、2種類作ったのだけど、皮も同じ生地から作ったし、ニラ饅頭にニラや他の調味量を追加したくらいで、中身はほぼ同じ。
でも、一方は蒸して、もう一方は焼いてあるので、食感も違うし、同じ材料で二度おいしい〜。ちょうど豚粥も作ってあったので、思いがけず点心ディナーとなりました。
いやぁ、美味しかったんだけど、食べ過ぎて気持ち悪くなってしまった(笑)。これからEating Fest(=Thanksgiving)がやってくるというのに。明日から数日は質素な食事に戻さないと〜。
ところで。シュリンプトラックのお兄ちゃんによると、これまではカンザスシティが先だったけど、来年からは販売ルートを変えて、先にウィチタに寄ることにしたんだとか!(嬉)。
これで手に入るシュリンプの鮮度も上がるだろうし、鯛やオイスターなどの魚介類もカンザスシティで売れきれたってことがなくなるわけで。来年(4月)がいまから楽しみです。
Nov 18, 2012
ダイニングルームの壁の、ネイルポップの修繕がやっと終わった。
ぱっと見た目はきれいなんだけど、角度によっては、修理箇所が少し盛り上がっているのがわかる。すごーく気になるけど、壁全体にジョイントコンパウンドを塗って平らにする気力もないので、これはこれでよしとします。
それにしても、壁の下半分のペンキ、ちょっと褪せてるような?修理箇所にあたらにペンキ塗ったせいもあるのかも。・・・でも、ま、いいか(←ペンキ塗りなおすのも面倒なのだ(笑))。
Nov 17, 2012
オットが手塩にかけて発酵させたバターミルクを使って、
大量に焼いてくれたパンケーキが今日のブランチでした。
形は悪いけど(よく言えばRustic(笑))、分厚くて、ふかふか。
食べ応えあって美味しかった!(でもこんなに食べられない・・・)。
Nov 16, 2012
麻酔のせいでWhitneyだけ瞳孔が開いている。かわいい。
Whitneyを朝一で獣医さんのところへ連れていった。
右の牙が左より飛び出ていて長く見えると思ったら、歯茎が赤くなってて、歯自体がグラグラしていたのをオットが発見。こうなるともう抜歯するしかないらしい。
全身麻酔をかけるので手術みたいもんだったんだけど、歯茎を切らないですんなり歯が抜けたとかで、歯茎もきれいです。薬もなし。Whitneyにとっても負担が少なくてすんだし、飼い主にしても薬をあげる手間がなくなったのと、治療費が若干安くなったのは助かった(笑)。
それにしても、麻酔でぐったりしてるのかと思いきや、超ハイパー。家の中を駆け回り、トイレが汚いとクレームを出し、外に出せと要求し、オヤツをあげれば私の指を噛み切る勢い。・・・もー、元気すぎるのもどうかと(笑)。
でも、大事に至らなくて本当によかった。猫又になるくらい長生きしてもらわないと!
HeroesのMayaが泣いたときみたいだ。
追記。夜になっても、黒目すぎるのは変わらず。かわいいというより、ちょっと怖くて、でもそれが笑えたり。画質が悪いのが残念だ。
Nov 15, 2012
裏庭の木々が落とす枝を積んである場所で
Whitneyがご機嫌でその中を探検していたけど、
見てると、いつ落ちるかとひやひやしちゃった(笑)。
でも、さすがは猫だけあって、心配無用だったわ。
そんなWhitney、実はもう14歳でおばあちゃんなのです。
明日は歯槽膿漏?の疑いで病院に行く予定。やれやれ。
Nov 14, 2012
自家製グリーントマトのピザ。
昨日、No Reservations
(邦題は「幸せのレシピ」
)という、高級レストランのシェフが主役の映画を観た。
ストーリーはちょっと先が読めてしまったけど、美味しそうなものが随所に出てきて、もうよだれもの。思わず、映画の途中で、ワインを開けてしまったくらい(笑)。
当然、翌日の今日はその影響を受けまくりで、妙に料理がしたくなってしまったので、手っ取り早く作れるピザを焼いた。
映画に出てくるような本格的なイタリアンピザじゃないんだけど、いつものパン生地にちょっとだけ小麦ブランをいれた生地で。自分でいうのもなんだけど、これが美味しいのです。
ピザを焼いたら、料理熱はちょっとだけ収まったけど、なんかロブスターとかステーキとか焼きたくてしょうがない。料理熱というより、食欲を刺激しただけなのかも。
Nov 13, 2012
ひさしぶりに、電動ドリルで穴あけ。楽しい〜。
唐突にコタツの天板プロジェクトを始めてしまいました。
これまでは、うちにあったアクリル板で代用していたのだけど、サイズが中途半端で使いづらい。これから寒くなるとコタツでごはんを食べたりするから、その前にと思って。
@同じ長さで切った木材の片面にダボ用の穴をあける。A開けた穴にダボ穴ガイドをいれ、隣になる板に押し付けて目印用の穴をあける。その後、@同様、穴をあける。Bダボを入れてつなぎあわせる。Cすべての板をダボでつなぐと、こんなかんじ。
木材が微妙にまっすぐじゃないので、またサンディングで微調整が必要なわけで。そう思ったら(サンディングが一番嫌いなので)やる気が失せた(笑)。続きはまた後日ってことで!
Nov 12, 2012
猫が丸くなる季節ですね〜。
見てると饅頭が食べたくなる(笑)。
リビングのペンキ塗りが終わったんだけど、見なかったフリをしていたネイルポップがやっぱり気になって、修繕をはじめてしまった。
当然、修繕部分はまたペンキを塗ることになるので、ペンキ塗りの前にやるべきだったなぁ。でも、70F前後の暖かい日にプライマーやペンキ塗りが出来たのでよしとするか。リビング以外にも、ダイニングのネイルポップもついでに修繕しはじめた。なんかキリがないなぁ。
Nov 11, 2012
ちゃんとしたBeforeの写真がないのだけど、
部屋全体が明るくなったのがわかるかと。
まだ微調整が残っているけど、リビングルームのペンキ塗りがほぼ終わったよ〜!
リビングルームはちゃんとプライマーを塗ったので、やっぱり仕上がりがきれい。本当はテレビを設置している壁一面だけを濃いオレンジ系かブラウン系に塗ろうかとも思ってたけど、ペンキが余ってたので全面を同じ色で(玄関周りとリビングで1ガロンのペンキを2缶使用)。
いやぁ、なかなかの出来に満足!こうなってくると、飾りカーテンも変えたくなったので、また新たに作る予定。って、DIYプロジェクトを増やしすぎ?(笑)。
Nov 10, 2012
リビングルーム、いい感じに仕上がってきてます。
明日からまた寒くなるから今日中に終わらせたかったけど、ペンキの缶の説明書きを呼んだら二度塗りは4時間後って書いてあったので明日に延期。
さて。特記すべきは今回直した壁のヒビ割れで一番ひどかった場所。ここの修繕作業が一番時間がかかりました(いろいろと乾燥待ちだったので作業的には数時間だけど)。
@Before:壁全体が動いたせいでヒビ割れだけじゃなく壁紙が盛り上がってぐちゃぐちゃになっていた。A壁紙をはがしたところ。Bヒビ割れ部分をSpackling Pasteで埋め、ジョイントコンパウンド+ファイバーグラステープ+ジョイントコンパウンドで表面を均等にする。Cサンディングをして余分なジョイントコンパウンドを落とし、プライマー&ペンキを塗る。
時間はかかったけど、ヒビ割れの跡形もなくなって、すっかりきれいになりました〜(嬉)。
Nov 9, 2012
微妙に仲良し。
Nov 8, 2012
TVのあるリビングルーム、
本格的にプライマー(下地)塗りを開始。
玄関周りの失敗を元に、同じ緑色だったリビングルームはちゃんとプライマーを塗ることにした。家電や家具を置いたままなので、家具をよけるように塗れる所からやってるので、途中経過はかなりワイルドというか適当というか(笑)。最終的にちゃんと家具をどかして塗る予定(当たり前)。
家電や家具はなんとか私1人でも動かせるけど、問題は水を入れた状態で105kgの水槽だ。これ、どうやって動かそう?
Nov 7, 2012
・・・この玄関のランプも変えたくなってきた。
玄関周りのペンキ塗りが大体、終了。
Beforeは、天井と壁の境目をプライマーで塗った状態(ついでに猫の落書きも(笑))。これは天井部分にはみ出た緑が目立って汚い、前の住人のペンキ塗りの後始末。壁の白っぽい部分がヒビ割れを修繕したところ。丁寧にジョイントコンパウンドを塗ったおかげで、あまりサンディングしないで済んだ!(嬉)。
ただ、プライマーを全体に塗らなかったので、ペンキを塗っても塗っても下の緑が所々浮き出てきて、最終的に4度塗りする羽目に・・・。こうなるような気はしてたんだよねぇ。
ともあれ。Afterを見ての通り、グレーがかった緑色からクリームオレンジ色になったので、随分明るい雰囲気になった。色を変えて正解!でした。
***
007 Skyfallの試写会に行ってきたよ。
たまたまBob-FMを聴いていた時に告知されて、速攻でサイト登録して応募。映画公開前のぎりぎりなタイミングなせいか、抽選とかではなく先着順でチケットをプリントアウトできるシステムだったので、難なくゲットできた。
会場はDerbyにある映画館だったのだけど、うちからは20分ちょっと。席を確保するため、はりきって1時間以上前に会場入り。
友達に試写会に行くと言ったら「007史上、最もセクシーなボンドなんだって」と教えてくれたんだけど、どうもボンド役のダニエル・クレイグが微妙に猫背なのが気になってしまい、どこが?と思ってしまった(笑)。いや、かっこよかったんですけどね。それはともかく、映画は面白かったので、DVDが出たらもう1回観ようかな。
Nov 6, 2012
大統領選挙と同時に、ウィチタでは水道水にフッ化物を添加するかどうかの住民投票があった。
Wikipediaによると、水道水コップ一杯分に含まれるフッ素の量と、歯磨き粉豆粒大に含まれる量(飲み込んだ場合、専門医に即診てもらうべき量)は、ほぼ同量らしいよ、とオットに言ったら、ありえん!とかなんとか言ってなにやら計算を始めてしまい・・・もー、ちょっと話題に振っただけなのに、どこまで理系なんだよ(笑)。
オットの計算では、歯磨き粉豆粒大に含まれる量≠水道水に含まれる量という結果になりました。まぁ、そりゃ歯磨きしたあとってうがいするし、明らかに「=」じゃないと思うんだけども。
ちなみに住民投票では添加しないことに決定したので、反対派だった私としては嬉しいかぎり。オバマの再選も決まったし、よかったよかった。
えー、これが正しい?答えだそうで。
オットからクレームがきたので載せておきます(笑)。
Nov 5, 2012
オットの自家製ソーセージが激ウマです。
実は、オットの誕生日に手作りキットみたいなのとソーセージスタッファーをあげたので、それで作ってくれました。(スタッファーはキッチンエイドのスタンドミキサーのアタッチメントで、ミートグラインダーはすでに持ってたから、こういうスタッファーだけを追加で購入。)
今回は初めての挑戦だったのでケーシング(羊腸)なしで、なんだとか。ブッチャーみたいな専門店で豚肉の塊を買ってきたってのもあると思うんだけど、肉の味が素朴で美味しい〜。市販のブレークファーストソーセージとか、スパイスが強くて好きじゃないけど、これだったら朝から何本でも食べられるかんじ。
それにしても、挽く・混ぜる・詰めると、全工程をスタンドミキサー1つで出来るのはすごく便利。=洗い物が少なくて済む!ということなので、後片付けが楽!オットが料理するときは必然的に私が洗い物担当なので、これはかなり嬉しい(普段は山盛りになった洗い物を前に、殺意を覚えることもしばしば(笑))。スタンドミキサー、万歳!
Nov 4, 2012
Sandyの評価はいつも厳しいなぁ(笑)。
ベットルームのペンキ塗りがようやく終わった。
ペンキの缶が残っていた(フタに色の配合が書いてある)ので、それを持参して同じ色を作ってもらったはずが、塗ってみたら微妙に色が濃いような?まぁ、リビングとは違って壁1面だけだし、と思って、全部塗り替えをした。
色を変えたわけではないので、劇的に変わった感はないんだけど、ヒビ割れやネイルポップもなくなったし、キレイになりましたよ。
引っ越してきたときに壁1面だけを水色に塗ったんだけど、あと3面は前の住人が塗った茶色っぽい色のまま。このコントラストは気に入ってるんだけど、安いペンキを使ったのか、手でこすったり、水で濡らしたティッシュなんかで拭くと色が落ちたりする(笑)。だから、そのうちあと3面も塗り替えしようかなぁと。
まぁ、その前にリビングのペンキ塗りと、ベットのヘッドボードの修理が先か。しかし、次から次へとやること盛りだくさんだなぁ。
Nov 3, 2012
リビングの壁のヒビ割れ修理が終わったので、ペンキを買ってきた。
壁紙を少しはがして、カラーマッチで作ってもらったんだけど、試しに塗ってみたら元の色より濃くて、これはちょっとごまかせないかんじ。
オットは少し白を入れて調整してもらえば?とか言ってたけど、うまく同じ色になるとは思えないし、どうせ部屋全体を塗りなおすなら違う色にしたい。
ということで、カラーマッチしてもらったペンキは返品し(少し使ったのに全額返してくれるって太っ腹だよね)、ちょっとオレンジが入ったクリーム色のペンキを買ってきた。
元々の色はグレーぽい緑色で、和室の壁みたいで落ち着いてよかったんだけど、北向きだからあまり光が入らなくて、薄暗いかんじだったんだよね。これで少しは明るいかんじになるかなぁ。
Nov 2, 2012
修繕中は脚立がナイトスタンド代わり。
これがなかなか便利だったりして(笑)。
ここしばらく、また壁のヒビ割れの修繕作業をやってます。
今回はマスターベットルームと、玄関周り&(テレビがあるほうの)リビングの壁。マスターベットルームは1ヵ所だけだったけど、リビングはなんと10箇所もあってびっくり。北向き&間接照明しか使ってない部屋だから気が付かなかったわ(というか、私の視力が悪いだけかも・・・)。
壁の修繕作業はもう何度もやってるし、必要な道具や材料も揃ってるので、思い立ったが吉日!とばかりに、だだだっとジョイントコンパウンドを塗って、ファイバーグラスで補強して、さらにジョイントコンパウンドで塗って。同時進行で、ネイルポップ(壁紙の内側に打ち付けられた釘が少し動いて、壁紙が盛り上がった状態)の修繕をいくつかやった。
あとは恐怖のサンディングで表面をならして、ペンキを塗るだけ。この壁の修繕が終わらないと、いつまでたっても部屋の真ん中で寝ることになる(ベットを壁から離して部屋の中央においている)ので、とっとと片付けたい。
Nov 1, 2012
最近、軽くパンなどを食べるときにはまっているのが、大豆バターと地元産のハチミツ。
大豆バターはオーガニックストアで買ったもの。たまたまセールで、普通のピーナッツバターとそう変わりのない値段だったから興味本位で買ってみたんだけど、なかなかうまい。
これ、ほんのり甘くて香ばしさもあり、食べるとなんだか懐かしいかんじがして。なんでだろうと考えて、風味がきなこだ!と思いついた。原料が同じなんだから当然なんだけど、すごい発見をした気分(笑)。
地元産のハチミツはState Fairで買ったもの。猛暑の年は花の蜜も凝縮しているから、ハチミツも甘くて美味しいのです(養蜂のおじさんからの受け譲り)。オットが風邪をひいたときに、お湯に溶かして大量消費してたせいで半分以下になってしまったので、かなりチビチビと消費中。
どちらも(遅めの)朝食や軽食にぴったりで、2つ組み合わせるとそりゃあもう!な美味しさだったりします。毎日食べるのはカロリー的に危険だけど、やめられないわ〜。