Kyoko's Backyard

Apr 30, 2012

fabric panel

ダイニングルームの空いている壁に何かを飾りたくて、ファブリックパネルを作ってみた。

茶色の壁には、その昔、渋谷LOFTで買った笠井正博さんのシルクスクリーン×2が飾られているので、それとマッチするような青と白を基調としたファブリックを選んでみたよ。近くで見ると魚の鱗みたいで、離れてみるとウェーブにも見えるのがお気に入り。

思ったより壁のスペースが大きかったので、もう1つ同じサイズのを作るか、この両隣に違うパネルを飾ろうかと考えている。ほんとは自分で絵を描こうかなぁ、なんて思ってたんだけど、そうするといつになるかわからないもんで(笑)。

それか、持っているものと同じシリーズの大きなサイズのシルクスクリーンが欲しいなぁ。と思ってサイトを見てたら、海外発送もしている模様!でもちょっと高価だから、これもすぐには無理か。

ともあれ、テーブルが出来てから、ダイニングエリアだけがどんどんアップグレードされていっております。他の部屋も頑張らなくては。

Apr 29, 2012

Falafel

ファラフェル(ひよこ豆コロッケ)を作った。
せっかくなので、ピタ代わりに、ナンも焼いた。

水分が多かったみたいで、揚げると崩れてしまったので、
フライパンで表面だけを焼いて無理やり形にした。
でも、見た目はちょっとアレですが、美味しかったよ。

手間はかかるし、やたら道具を使って洗い物が面倒だけど
手作りはやっぱりウマイ。またひよこ豆を買ってこよう。

Apr 28, 2012

Box

Abe's Marketというオーガニック製品を扱うネットショップで買い物をしたら、こんなかわいい箱に入って送られてきた。

箱に熊のお面や飛行機の型がプリントされていて、切り取って遊べるようになっているのだけど、こういう遊び心のあるデザイン、結構好きなのです。

ロゴも熊がカートを押している姿だし、一緒に入ってきたクーポンもお洒落なポストカード風。いちいち、私のツボだわ・・・(笑)。かなり気に入ったので、この箱は猫グッズ入れに使おっと。

Apr 27, 2012

Chairs

テーブルが6人掛けになったので、ダイニングチェアを2脚、買い足した。

普段は2人しか使わないし、別に急いで買う予定もなかったんだけど、Targetが投売りセール(笑)をしていて、$69.99のものが$20.98という超お買い得になっていたので思わず(しかもTarget Cardでさらに5%引き)。定価はオーバープライスだと思うから半額くらいの感覚だけど、合板じゃないから、自分で作るより安い〜。

写真の右の椅子はもともとオットが使っていたもの。左の椅子は引っ越してきてから買ったもの。真ん中のものは今回買った新しいもの。左の椅子の色と感じが似ているということで選んだのだけど、こうやって並べてみるとバラバラだ(笑)。

左の椅子のはしっかり加工されているのだけど、新しいものは座る部分のストロー?で編んである部分がすぐに痛んでしまいそう。そしたらバラしてクッションを入れて気に入ったファブリックでDIY修理するのもいいよね。いやー、いい買い物ができました!

Apr 26, 2012

このところ、やけに蛾が家の中に入ってくる。寝る前にベットランプをつけると、バタバタと寄ってきてうっとおしいのだけど、そういうときは猫たちがさくっと捕殺してくれるので助かっている。←美味しそうに食べてるけど、絶対美味しくないと思う(笑)。

それにしては、やたら多いので、家の周りを調べてみると、玄関のドアとストームドアの間に20匹以上わらわらと・・・!思わず鳥肌。どうやら夜の間に、窓やドアの隙間から漏れる光に集まってきてるようで。

挙句、裏庭へのドアの横に置いておいたガーデングローブの中にも入り込んでいて、知らずにはめた私。なんか手の甲がチクチクする…と思ってみてみたら!!!!ぎゃーー!!!(ってか気づけよ、私)。

調べてみたら、これはMiller Mothという蛾で、暖冬のため大発生しているんだとか。暑さを避けるため西(ロッキーマウンテン)の方角に向かって大移動中みたい。

とりあえず、家の中の穀物とかから発生しているのではなくてよかった(けど、手袋事件はちょっときつかった)。あとはささっと西に移動しちゃってほしいわ〜。

Apr 25, 2012

Brownie

オットが焼いたブラウニーが絶品!
本人曰く、しっとりしすぎらしいけど
チョコレートケーキみたいで、むしろウマイ。
食がすすんで、体重増加がこわいわ〜(笑)。

***

fence

今日の最高気温は95F(35℃)。もう夏じゃないか…。

ところで、最近、猫たちを裏庭に出してあげると、Whitneyが出入り口のフェンスの間を潜り抜けて、ご近所さんの敷地に遊びに行くようになった。

それだけならまだしも、どこからか食べ物を拾って帰ってくるように。先日はチキンの骨(ちょっとだけ肉つき)だったし、この前なんて、高そうなスモークサーモン1切れ!

ご近所さんが餌付けてるのか、Whitneyが盗んできたか、それとも、ゴミをあさって帰ってくるのか・・・。どっちにしろ、人の食べ物なんて塩分も高いし猫には悪影響。それに、そういうオヤツが欲しくて、裏庭を抜け出すようになっては困る。

というわけで、オットが出入り口のフェンスに金網を貼り付けてくれた。やれやれ。でも、他にも、フェンスの下から外に出られる場所があったり、裏の家とのフェンス境にある隙間から裏の家の敷地に出られたり、と抜け道はあるわけで。現にちょっとほっといたら、あっという間に脱走された…。

ペットが敷地外にでないように、電流が流れる首輪なんてのもあるみたいだけど、そういうのはかわいそうだし。かといって、外に出さないのもねぇ。うーん。それにしても、いつからWhitneyはこんなにアクティブな猫になっちゃったんだろう?

Apr 24, 2012

sewing machine

ひさしぶりにミシンの神様が降りてきた。

ダイニングテーブルが出来上がったので、ダイニングルームを「完成」させたい!と思い立ち、ウィンドウトリートメントにも着手。

実は、壁の1面を茶色に塗ったときに、それにあわせて茶色のウィンドウトリートメントを作るつもりで生地を買っていたのに、3年くらい放置してたのです。

window treatment

光沢があってツタ?模様の入っているものを表地に。派手ではなく、さり気なく豪華に、と思って選んだんだけど、どうだろう。ちなみに裏地はコットンの安いもの(笑)です。

表生地の幅がちょっと足りなかったので、リビングのもののように曲線カーブのある凝ったものではなく、長方形のシンプルな形にしてみた。

ちょっと生地が柔らかすぎて、上の飾りギャザー(というのか?)が上手くでなかったのがちょっと失敗。でも、今回は手を抜かずに事前に折り目にアイロンをかけたり、寸法を測ったりしたので、仕上がりがきれいになってうれしい。

直線縫いばっかりだったから3時間ほどで完成。早速、取り付けてみたんだけど、前の住人が使っていた緑のものより断然、気に入ったよ。

これで心置きなく、メインバスルーム・プロジェクトに移れるよ。いやー、次のプロジェクトも楽しみ!

Apr 23, 2012

Green pea

サヤエンドウがいいかんじに成長中。
さて、今年はどのくらい収穫できるかな。

Apr 22, 2012

Bailey

虫に食われて穴だらけになったオットのセーターがもったいなくて、
古いメモリーフォームの枕を包んで、Baileyのクッションにした。
気に入ってくれたみたいで、前足でフミフミしてから、ごろりと昼寝。
どっちも捨てようと思ってたけど、再利用できて私も嬉しい。

Apr 21, 2012

Green Onion

天ぷらにしたいなぁと思っているうちに
花が咲いてしまったネギ坊主たち。
何気に、かわいくて好きだったりします。

Apr 20, 2012

Chick-Fil-A

3月にオープンしたChick-fil-Aのチキンサンドをやーーーっと試すことができた。

いつ見てもドライブスルーにものすごい車の列が並んでいたし、店内に並びきれなかった人たちがドアの外にも列を作っていたりして、ファーストフード店だというのに、ウィチタ人みんな、はしゃぎすぎ。なーんて思ってたんだけど、1ヶ月以上たって、ちょっと列が短くなっていたので、話のネタに15分ほど並んで買ってみた。

一番シンプルな、パンにフライドチキンが挟まっているだけのチキンサンドをテイクアウトし、家でレタスやらトマトやら、好きな野菜をたっぷり入れて食べた。テイクアウトだったせいか、パンがペチャンコになってしまったのが残念だったけど、チキンは肉厚で、塩味が濃かったけどなかなか美味しかった。

来月くらいになったら「Chick-fil-Aフィーバー」(笑)も落ち着くだろうから、チキンだけ買ってきて、家で好きなようにサンドイッチにするのもよさそうです。

Apr 19, 2012

Sandy

下から見た猫、Sandy版。曇りガラスなのが惜しいなぁ。

Apr 18, 2012

ハンガーゲーム(Official Trailerはこちら)をようやく観てきた。

バトル・ロワイアルとプロットが似ていて話題になっていたんだけど、これはこれで面白かった。

選ばれたティーンの殺し合いゲームという点以外は、全然、雰囲気の違う映画だった。殺し合いシーンが少なくて、殺し合いゲームというよりはサバイバルゲームみたいなかんじ。最後のほうは恋愛映画みたいだったし、雰囲気というよりはジャンルが違うって言ってもいいのかも。

ただ、ハンガーゲームが先に公開されたせいで、バトル・ロワイアルのハリウッド版の可能性はゼロになったらしいし、ハンガーゲームを観てからバトル・ロワイアルも観てみたいという人が増えてバトル・ロワイアルの売り上げがのびているとかで、これがアメリカ版バトル・ロワイアルと言われちゃってるみたいですが。

ハンガーゲームは3部作らしいので、あとの2作も今から楽しみだわ。

Apr 17, 2012

Chinese Chives

家庭菜園で勝手に育っていたニラを収穫してみた。
ちょうど一束分あったので、ニラ玉にした。
香りはマイルドで食べやすかった。ご馳走様〜。

Apr 16, 2012

Whitney

下から見た図。肉球がかわいすぎる〜。

Apr 15, 2012

Sam's Club

しばらく会員更新していなかったSam's Clubから、60日フリーパス&更新時10ドル引きクーポンが届いた。

というわけで、いろいろ買出しに行ってきたのだけど、たいして使わないものは大量に買っても仕方ないし、他店でバラで買ったほうが安かったりするものもあるので、ちゃんと値段もチェック。

今回これはやっぱりお得!と思ったのは、ベーキングパウダーとイースト。ベーキングパウダーは市販のは230gで$1.90くらいだったのが、Sam'sのは1.7kgで$5.78。イーストは市販のが113gで$3.50くらいなのが、Sam'sのは988gで$4.68。どっちも大量消費するから、まとめ買いしても問題なし。安いわ〜。

他に普段よく買うもので安めかな、と思ったのは、牛肉・ベーコン・レタス・トイレットペーパー・キッチンペーパー・ティッシュくらい。だから60日フリーパスのある間にちょっと買いだめすれば、10ドルオフになるとはいえ更新費を払って会員に復活する必要もないかなぁ…。

2013年にCostcoがウィチタにやってくるという噂(建設候補地はTown Eastの横だそうで)がホントなら、今度はCostcoの会員になるという手もあるし。もうちょっと考えてみるかな。

Apr 14, 2012

Table

テーブルがついに完成!やったーー!

13年ぶりの、大きなトルネドがやってきた。

朝10時からWarningは出ていたのだけど、夜になってテレビのほぼ全チャンネルがトルネド速報番組になり、夜9時半?すぎから外のトルネド警報も鳴りっぱなし。

ニュースを見ていたら、ウィチタのSouthwestからNortheastに向かって半分くらいがトルネドの進行ルート内で、うちもしっかりその範囲内。テレビによるとウィチタ通過予定時刻が10:32PMだったから、それにあわせて猫たちをケージにいれ、みんなで窓のない廊下に避難(うちは地下室がないので)。

さすがに今回ばかりはやばいんじゃないの?とドキドキしつつ、ニュースを聞いていたら、何事もなくトルネドはうちのある辺りを通過。よかったーー。

それにしても、今年はなんだかトルネドの発生が多い気がする。やっぱり異常気象なのかしらね?

Apr 13, 2012

Table surface

2度塗りをしたら、濃い目の茶色になった。
木のプラグで、ネジ釘の頭を隠して正解!
土台のサイドも、ちゃんと隠せばよかったなぁ。

起き掛けにダイニングテーブルの表面をサンディングしてみたんだけど、キズが上手いこと取れなくて。完璧にサンディングで消すのは大変なので、あきらめて2回目のオイルステインを塗った。

これが完全に乾いたら、その上からハンドラビング・ポリウレタン(つけやし)を塗って、最終仕上げの予定。と思って、使用方法を読んだら、「1回塗って、サンディングし、2度目のコーディング後、24時間乾かす」とあり、さらに時間がかかりそうな予感。うーん、なかなか終わらないもんだね。

Apr 12, 2012

Table

テーブルプロジェクトもいよいよ大詰め!ゴールが見えてきたので、がぜんやる気です(単純(笑))。

まずは朝からサンディング。板と板があわさっているところの1、2mmくらいの段差をなくし、プラグの表面も微調整し、全体的に滑らかな手触りにするのが目的。地味に2時間もかかってしまった。

表面のおがくずをきれいにふき取って、プレステインを塗った後、オイルステインを塗るところまでやったので、ほぼ出来上がりなかんじになってきた。

ただオイルステインが乾いてきたら、サンディングのときにつけたと思われるキズが浮かび上がってきて、気に入らないので明日またサンディングし直してから2度目のオイルステインを塗る予定。

いやー、楽しみになってきた。ダイニングエリアにすぐに持ってこられるように、ちょっと掃除しておかなくっちゃ。

Apr 11, 2012

ほったらかしになっていた、ダイニングテーブル作りも再開。

天板になる板たちを土台につけていくのだけど、普通にネジ釘を打つだけだと表面にネジ釘の頭が出ることになるので、仕上がりが美しくない。そこで、きれいに仕上げるために、一手間かけることに。

その工程はこんなかんじでした。

Plug Process

プラグを入れた穴は全部で30個。ちまちまと全部一気に仕上げたんだけど、気が付いたら4時間も経過してびっくりした(笑)。でもこういう作業は楽しいので好きだわ。

Me

オットの監視がなかったので(笑)、穴をあけるときに手抜きをして板を固定しなかったら、板と板の間に妙な隙間ができてしまった。くー、事前にあんなに時間をかけて隙間を調節したのに、水の泡かー!(自業自得)。

ともあれ。天板はすべて土台にくっつけたので、テーブルの形になってきてます。あとは表面のサンディングとオイルステインの2工程のみ!いよいよ今週末に完成か?!

Apr 10, 2012

Indian Curry

今日の夕食はインドカレーでした。
サクラ型のカップを使ったのに形がでなくて
でっかいオニギリが乗ってるみたいだ(笑)。

Tax Returnの締め切り延長を申告したので、今日からいろいろ平常運行。夕食も、1週間ぶりくらいに、手抜きせずに家で作った。

メニューはポークとグリンピースのインドカレーと、アボカドとトマト乗せサラダ。そんなに自慢できるほど豪華でもなかったんだけども、インドカレーは仕上げに入れる生クリームを豆乳にしたり、サラダのドレッシングもオメガ3の多いフラックスオイルを使った自家製なので、外食するよりは健康的なのがポイント高いかと。

えー、肝心の味は、コクを出すために隠し味でアガベシロップを入れたら、入れすぎて思ったより甘くなってしまったのが残念。これはこれで美味しかったけど、カレーは辛いほうが美味しいよなぁ。なんだか明日にでもリベンジしたい気分(笑)。

Apr 9, 2012

ここ数日、オットとゾンビになりながらIRSの訳のわからない説明を読んだりしていたのだけれど、どう頑張っても、いろんなことが理解できそうにないので、念のため、Tax ReturnはExtensionを提出した。…ああ、すごい敗北感…。

これで締め切りが10月15日まで延長となったのは助かるわけだけど、この苦しみが10月まで続くのは、ものすごく嬉しくない。ってか嬉しいはずもない。

追徴税が発生する場合は、4月17日以降の支払いだと利子&ペナルティーがついてしまうので、念のために推測される追徴税をカンザスに払うことにした(国のほうは、いくらかリファンドがありそうなので支払わなかった)。が、それも、今のところ出ている数字なので、国税の追徴金が発生した場合はもれなく利子&ペナルティが確定するし、逆に州に払った推定追徴金が払いすぎだった場合、ちゃんと戻ってくるのか、かなーり心配。

ともあれ、本来の締め切りまであと1週間。ちゃんと家事をやる「平常」運行に戻りつつ、マイペースで頑張ります。たぶん。

Apr 8, 2012

Whitney

ちょっと、人の枕でくつろぎすぎなんじゃないの?

Happy Easter!特になにもしなかったけど、オットから白ウサギのホワイトチョコレートをもらった。頭をかじってから、写真くらい撮っておけばよかったなーと思ったり。

ところで、昨日から首や肩や背中のコリがもーMaxにひどい。頭痛のはじまりそうな予兆もあるし、寒気もするし…。Tax Return締め切り前に倒れたら嫌なので、夕食も食べずに早々に就寝。というか、現実逃避か?

Apr 7, 2012

Tax Returnで煮詰まってて、ご飯を作る気がせず、がっつり食べたくて(ストレス?(笑))、オットとWorld Buffetに食べに行った。

あれ? オーナーが変わった? 遅い時間で行ったせいか、カニや牡蠣を追加で出してくれなかったし、他の料理もしなびてたし、味もなんだかイマイチで残念なかんじ。文句を言いつつもお腹はいっぱいになったのだけどね。

帰るときに、ほぼ空になったカニのトレイの前で、空皿を持って無言で「早くカニ出せよ」アピールをしているアメリカ人が3人並んでいて笑えた。そして、それを遠巻きに無視する従業員たち。これは成り行きを見守るべきだったか(笑)。

Apr 6, 2012

hunter cat

ちょっと地面が乾いたと思ったらまた雨が降ったりして
なかなか芝刈りができなくて、裏庭の芝がすごいことに。
おかげで猫たちを裏庭に放すとなかなか見つからない(笑)。

キッチンに蟻が大量発生してるよ〜とオットに起こされた。そんな起こし方あるかい?!(怒)。

微妙に不機嫌になりながらも、キッチンに走って、ライソールの消臭スプレー(笑)で駆除。一応、蟻コロリのような殺虫スプレーもあるんだけど、キッチンカウンターの上に使うのは、どうも抵抗があって。

どこから入ってくるのか不明なので、とりあえず経路を見つけるまでは、砂糖その他の甘味物は窓から遠いテーブルの上に避難させ、甘いものを食べたあとは速攻で皿を洗うか、シンクに水を貯めて漬け置きして防御中。

でも、防御を頑張っても、蟻はお構いなしに延々と家の中に入ってくるので、なんかむなしい。あーあ、蟻フリーな家に住みたい…。

Apr 5, 2012

他州に引っ越す友達の引越し日が、気が付いたら明日。あわてて連絡を取って、今夜泊まるというホテルにちょっとだけ会いに行った。

彼女のお気に入りのぶどうパンと、マドレーヌとコーヒーを買って行ったのだけど、喜んでもらえてよかった。本当ならお菓子とかパンとか作ろうと思っていたけど、Tax Returnに翻弄されすぎで、作ってる時間がなかったもんで。

そんなわけで、引越しで忙しい中、小1時間ほどお邪魔して、おしゃべりしてきたわけだけど、やっぱりこれで最後というかんじがしなくて。むしろ来月とかに会えるようなかんじ?(笑)。

ともあれ、また会えるまでお元気で!

Apr 2, 2012

土曜日にカナダの会計士さんからTax Returnの書類一式が届いたので、ゆっくり目を通してみた。

今年(2010年度)は、カナダとアメリカの両方でやらないとダメで、どっちも追加で税金を払うのはわかっていたけど、カナダ分が思ったより少なくてほっとした。でも、よくわからない箇所がいくつかあり、メールでした質問に対して返ってきた回答があいかわらず不親切で、さらに混乱…。とりあえず、カナダは締め切りが4月30日だから置いといて。

さて、肝心のアメリカのTax Return。アメリカ人(グリーンカード保持者も同様)である限り、全世界での収入が対象になってしまうのだけど、そのかわり二重課税にならないようなルールが決められていて、カナダで払った税金をアメリカので申告する必要あり。

というわけで、カナダの税金の総額も大体出たところだし、と、何も手をつけていなかったアメリカのTax Returnもようやくスタートさせたのはいいのだけど、こっちもすんなり終わるわけもなく。TaxActのオンラインソフトを使っていて、あとは質問に沿って必要事項を入力していくだけなのに、カナダの書類がアメリカのと違うせいもあるけど、根本的に、Foreign Tax Creditのところが細かすぎて、全然わからない(笑)。

IRSのサイトを調べるのに飽きて、ファイナンシャル系のブログやらサイトやらを読んでいたら、Foreign Tax Creditは難しいから専門会計士に任せたほうがいいという意見が大半で、中には自分でやるのには難しすぎるとあきらめてItemized Deductionで計上した人もいて(Itemized Deductionでの申請よりもForeign Tax Creditのほうが有利)。が、しかし今更、会計士を探すのも雇うのも時間的に厳しすぎるし。

締め切り(今年は4月17日)まで、あと約2週間だけど、こんなんで間に合うんだろうか…(毎年言ってる気が)。オットはExtensionを申告すればいいじゃん、なんて簡単に言うけど、4月17日過ぎた時点で(追徴金がある場合は)利子が付くのがどうも許せない私(笑)。かなり不安ではあるけれど、ちょっと頑張ってみます。

Apr 1, 2012

Dandelion

こんなに小さくてもタンポポはタンポポ。
生えてる場所がうちの裏庭じゃなかったら、かわいいのに。
綿毛になる前にさくっと抜いたけど、根が切れて失敗。あーあ。
ちなみに、根は5-10mmも残ってれば再生可能らしい…。

暑い…。4月になったばっかりなのに、とうとう最高気温が30℃越え(エープリールフールじゃないよ)。

そのせいか、チューリップは枯れ、アブラムシは繁殖し、キッチンに蟻が出没しはじめている。ふと窓辺を見れば、成虫になったヒメマルカツオブシムシ(衣料害虫)が外に出ようと点々としていて気持ち悪し…。こんなに、タンポポ抜きに、虫退治にといろいろ忙しい春ははじめてだ(笑)。