Feb 28, 2013
ロールパンといえば、エッグサンドでしょう〜。
と思って、昨日焼いたロールパンでランチに作ってみたんだけど・・・何かが違う。何だろう・・・?
あ!日本のパン屋さんで売ってるのって、横切りじゃなくて縦切りだ!で、真ん中にパセリが飾りにのってるようなやつ(←思い出の中のエッグサンド。中学生のときによく買ったなぁ)。道理で、しっくりこないわけだ。
味も昔懐かしの、ではなくて、キュウリとハラペーニョピクルスを入れていているので、アメリカ風ですが。まぁ、これはこれで美味しかったのでよしとします。でも、次回は縦切りで作るぞ〜!
Feb 27, 2013
ひさしぶりにロールパンを焼いた。
強力粉を切らしていたので、小麦粉を使ったんだけど全然問題なし。アメリカの小麦粉(All Purpose)は中力粉だから、こういう柔らかめが美味しいパンにはむいているのかも。
焼きたてアツアツのに、アプリコットジャムをつけて。焼きたてだと、外の皮がパリパリしてるのが好きなんだなぁ。やばい、いくらでも食べられる美味しさで、明日の分がなくなりそう(笑)。
ところで、最近、こういうロール系のパンやピザは、T-falの、AirBakeというアルミのクッキーシートを使って焼いている。
これはアルミ板が二重(中は空洞)になっていて、熱が均一に伝わるので、底が焦げないという優れもの。焼き時間が若干長くなるけど、コンベクションオーブンじゃなくてもきれいに焼けるから重宝してます。
AirBakeと似たような商品だと、こういう(↓)プレスアルミパンチング天板が近いかな。
それにしても、日本語で検索かけてみたけど、アルミが二重になってる天板が見つからないってことは日本では売ってないのかな? まぁ、アメリカのオーブンサイズそのままだと日本じゃ大きすぎて使えなさそうだけど(笑)。
Feb 26, 2013
昨日からのウィンターストーム第二弾でまた雪が積もった。でも、積雪は6.8インチ(約17cm)だったので、前回の14.2インチ(約36cm)に比べるとたいしたことなかったなぁ、なんて思ったり。
まぁ、せっかく雪もたっぷり積もったことだし、と、ミニスノーマンを作って、外に出てきたSandyに見せたんだけど・・・
なにも、そんな嫌そうな顔しなくたって(笑)。
ちなみに、微妙なスノーマンの顔はコーヒー豆のカスです。普段から植物の肥料用に取り貯めてあるのを使ったのだけど、芝生にそのまま撒いたりもするので、雪の上にも落書き。
猫好きらしく、猫と猫の足跡です。外は真っ白なので、窓から裏庭を眺めると、点々と足跡が見えるのがかわいい。
Feb 25, 2013
誰もいない部屋で、ライトアップされていたWhitney。
ひょっとして、ランプの熱で暖を取ってる・・・のか?
Feb 24, 2013
寒い日はやっぱりチリビーンズでしょう!とばかりに、鍋いっぱいに仕込みました。
今回は定番の牛挽肉ではなくて、オットの自家製ポークソーセージがメイン。これだとあっさりしすぎるかな、と、ビーフブロスを入れてみたら、これがビンゴ。豚肉だけでも美味しいチリビーンズができあがりましたよ。
豆を煮るときに、煮込み用に取っておいた自家製ベーコンの皮の部分を投入したので、豆がほんのりスモーキー風味になったのもよかったのかも。次回作るときは分量を計量してレシピ化しようっと。
それにしても、写真を撮るときに使ったキッチンクロスが、ありえないほどシワシワで、自分のずぼらさに笑ってしまった。でも、リネンじゃあるまいし、コットン100%のキッチンクロスなんてアイロンかけないよね?(え?私だけ?(笑))。
***
このところ、Dr.ブロナーのマジックソープを愛用しているのだけど、なかなかよい、です。
マジックソープは、合成添加物が一切使われておらず、オーガニックの天然素材100%のオイルが原料のカスチール石鹸、というのが売りで、その品質のよさから口コミで広まったという代物。
最初は固形石鹸を洗顔用に買ったんだけど、まーこれがよく落ちる!クレンジングいらずと言われるほどの強力さで、普段まったく化粧をしない私には強すぎた(笑)。
というわけで、しばらく固形石鹸は身体用に使ってみたら、変なベトつきも残らず、さらりとしたかんじと香りが気に入り、それからは液体のマジックソープを買って、これ1本で身体も髪も洗うようになったのです。
今ではオットもこれで髪を洗うようになったので、シャンプーやらボディーソープやらで、ごちゃごちゃしていたバスタブまわりがすっきりしたのも嬉しいかぎり。掃除や食器洗いにも使えるみたいだから、今使っている掃除洗剤の類がなくなったら、ガロン買いしちゃうかも(笑)。
ところで、話は少し変わるのだけど。
こうみえて?私、元々、肌が弱くて、冬になると主婦湿疹がひどかったのだけど、いろいろネット検索した結果、原因は合成界面活性剤じゃないか?と思い当たり。去年からシャンプーやボディーソープ以外にも、ローション、コンディショナー、ハンドソープ、食器洗い洗剤など、とにかく肌に触れるものはすべて、オーガニックもしくはナチュラルの、合成添加物がゼロもしくは少ないものに変えたのです。
もちろん食器洗いのときはゴム手袋使用は当たり前だし、乾燥したときには保湿クリームを塗りまくったり、指先が乾燥しているときは食器洗いを1日放棄(笑)したり、他にもいろいろやってたけど、去年、今年と主婦湿疹の症状が出ていない一番の理由はここにあるのかなぁ、と。
オーガニック信仰者ではないけど、また主婦湿疹が再発するのが怖くて、もう元には戻れません〜。うーん、よかったのか悪かったのか。
Feb 23, 2013
大雪で家にこもっていた間に、パーツつなぎの練習をかねて作ったネックレスです。
後先を考えずに、かわいい!ってだけで買ったクロス型のチェコビーズをずっと使いたかったのだけど、どうも他のビーズとの組み合わせが難しくて。でも、こういうパーツつなぎなら、それほどうるさい感じもなく、シンプルでかわいいかな、と思って。
ガーネット色のチェコビーズと、紫ピンクのガラスビーズの組み合わせ。クロス型のチェコビーズは小さな花にも見えて、春っぽいネックレスになりました。
それにしても、9ピンを丸めて、きれいな丸型にするのは難しい。全部で40個ほど丸めたんだけど、成功したと思える出来なのはほんの数個。練習あるのみなんだけど、先は長いわ〜。
Feb 22, 2013
うちにはDIYで作ったコタツがある。めちゃめちゃ暖かいので、夕食後はここでくつろぎたくなるのは人間も猫も同じなようで。
ONにした途端、猫たちが「温度」を感知してわらわら入ってくるわけで、当然、足を入れると、モフモフしたものにぶつかるのは日常茶飯事。今日はダブルでモフモフしたので中をのぞいてみたら・・・トド猫が2匹。全く同じ体勢なのがウケタ(笑)。
いつもは仲が悪くて、コタツの中で鉢合わせした猫同士で猫パンチ合戦がはじまることもあるんだけど、時には、頭をくっつけて寝ているときもあって(写真を撮ったら、邪魔するなよ、という顔をされた)ほんとは仲良しなんじゃないの?と思ってしまうほど。いやはや、コタツの魔力ってすごいなぁ。
正直、コタツの中でくつろがれると非常に邪魔だけど、足をいれたときのモフモフ感、結構好きだったりして(そして足に猫がくっつくとさらに暖かい)。
Feb 21, 2013
昨日からの雪、更に積もりましたよ〜。
昨晩はサンダースノー(雷を伴う雪)という珍しい気象現象だったとか。私は爆睡してたらしく、雷の音には気が付かなかったけど(笑)。
うちの辺りは14.2インチ(36cm)の積雪(ウィチタ史上、2位の記録)なので、当然、学校や役所関係はクローズに。イベントやミーティングの類もキャンセルになり、会社もクローズしたところもあったり。
車をガレージに入れておかなかったので、車にも雪が山積み。近くに山があれば、スキーをしに張り切って出かけるところなんだけど、雪かきするのが面倒なので今日は(も)家で大人しくクラフトでもしていようと思う。
ふと窓の外を見れば、軒下には立派なツララが。長いのなんて50cm以上あるよ。
今夜の最低気温は12F(-11℃)、明日の最低気温は1F(-17℃)。雪も明日の朝7時くらいまで降り続けるらしいので、もっと積もりそう。でも、雪国(富山)育ちなので、なんかワクワクしてるのは、ちょっと秘密(笑)。
そんな外の風景とは対象的に、家の中はとても暖かい。というか、暖炉の薪が燃えすぎてて、むしろ笑えるんですけど。
暖炉前はかなり暖かいので、くつろごうと思ってクッションを置き、コーヒーを取りに行ったら、速攻でSandyに奪われた。
その後ろのクッションにはWhitneyが。これじゃ、私の座るとこないじゃないか(笑)。
が、Sandyの取った場所のほうが暖炉に近くて暖かいわけで。 それを目につけたWhitneyは、Sandyに喧嘩をふっかけて、激しい猫パンチ合戦のあと、ベストポジションをゲットしたのはWhitneyでした(いつも通りです(笑))。あ、私は不参加ですよ、念のため。
ベストポジションを奪われたSandyは、もっといい場所を探すため炎のそばへ。興味津々なのはいいけど、ローストキャットにだけはならないでね。
Feb 20, 2013
朝から雪がちらついていたと思ったら、あっと言う間に積もりました。ひょー、裏庭もすっかり銀世界〜。
家の中にいる分には、あらキレイ、なんて悠長なことも言ってられるけど、ウィンターストームの警報が出ているので、かなりのオオゴトだったりします。
予報では、今日も明日も雪。どのくらい積もるんだろうなぁ。
それにしても、いつもの調子で「外に出してー」と騒いでいたWhitneyの為にドアを開けたんだけど、雪を見て一瞬、え?と停止していたのが面白かった(笑)。それでも一応、外に出たのはさすが。
1分後には家の中に逃げ帰ってきたけどね。
たまには使わないと、と、かなーりひさしぶりに暖炉にも火を入れました。あまり暖かくならないんだけど(苦笑)、火を見るとなんとなくあったかくなった気になるので不思議。
Feb 19, 2013
夕方に歯医者やら雑用で行くところがあったので、夕食は簡単に外食で。
行ったのは最近お気に入りのJersey's Grill and Barというレストランで。トイカメラモードで撮ったので写真がイマイチだけども、ここのバーガーが美味しいのです。
火曜の夜なのに、やたら混んでるなぁと思ったら、大半のお客さんは地元大学のバスケの試合観戦が目的だったようで(このレストランはスポーツバーでもあるので、オンライン配信されている試合を放映しておりました)。道理で黄色の服や帽子を被ってる人が多かったわけだ。
試合を観てなくても、お客さんたちの反応で勝ってるのか負けてるのかがわかるような、楽しい雰囲気のなか、オットと雑談しながら頼んだバーガーが来るのを待っていたのだけど・・・混んでるとはいえ、ちょっと遅すぎ?あとから来た家族はもう食べ始めてるんだけど?
なんて思ってたら、なぜかオーダーが入ってなかったようで、全く作り始めてないことが発覚。でも、申し訳ない!ってことで、食事代を無料にしてくれました。良心的だなぁ(嬉)。
ようやくありつけたバーガー。トッピングがない、プレーンなタイプのものを頼んだんだけど、塩味加減がまた絶妙で美味しいのです。付け合せはフライドポテト。でも、前回頼んだホームメイドチップスのほうが美味しかったな。
ホットソースを頼んだら、タバスコとシラチャソース
が出てきてびっくり。シラチャソースは鶏マークでおなじみ(日本で売ってるものはグース?
)のタイのホットソースで、アジア系レストラン御用達だけど、まさかアメリカンレストランでも出てくるなんて〜。と、シラチャラブな私としては、かなりポイント高し!でした(笑)。
いやいや、美味しかったです。また行こう!
Feb 18, 2013
去年から手をつけては放置、を繰り返している、バスルームのリモデル(DIY)を終わらせるべく、作業を再開しております。
まずはメディスンキャビネット。黒に塗ったバニティーキャビネットにあわせて、これも黒に塗った。写真のAfterはペンキが乾くのを待っているところだけど、色を変えただけで、随分、印象が変わったと思う。
で、肝心のバスルームはというと、念願のペンキ塗りが90%終了〜(感涙)。
実は先日、ペンキ塗りをはじめたら、ペイントローラーの繊維ボコリがこれでもかとべったり壁にくっついちゃって汚いのなんの。あわててふき取ったんだけど、今度はジョイントコンパウンド(石膏・下地調整パテ)で滑らかな表面にした壁に凸凹がついてしまって、壁の表面作りからやり直しだったのです(Beforeの写真はジョイントコンパウンドを塗ってサンディングしたあと)。
そんなこともあったので、今度はちゃんと忘れずにローラーの繊維ボコリをしっかり取ってからペンキ塗り。今回使ったペンキがプライマー入りだったのでプライマー塗りは割愛できたのが唯一の救いでした(本当はプライマーを別塗りしたほうが仕上がりがキレイなんだけどね)。
ちなみに、このペンキ(1ガロン)、バスルーム用の防カビ・プライマー入りのプレミアム・ペンキなんだけど、たったの5ドルだったのです〜。
ペンキは色を調整してしまうと他の色に変えられないのだけど、返品天国なアメリカではそんなペンキも返品OK。そして返品されたペンキは半額以下〜破格値でセールコーナーに並ぶことに。どんな色があるかはその時の返品状況によるので運次第なんだけど、気に入る色が見つかれば、かなりお得。
見つけたときは、色がちょっと暗いかなぁと思ったんだけど、塗ってみたらそんなに悪くない。バニティーとメディスンキャビネットを黒に変えたので、コントラストが出て、全体的に明るいかんじにもなったしね。
残る作業は、ペンキをまだ塗っていない壁の表面の微調整、ペンキ塗り、天井のペンキ塗り、モールディング装着など。まだ細々した作業が山積みだけど、ゴールが見えてきて嬉しい。ガーデニングのシーズンが到来する前には終わらせるぞ!
Feb 17, 2013
今年もそろそろイチゴのシーズン。気軽に買える値段になってたので、1パック、買ってきたよ。
イチゴといえば、ショートケーキ。そう思って、スポンジケーキを焼いたんだけど、デコレーションする時間がなかったので、簡単にパフェ風に。
スポンジケーキを四角く切って、生クリームとイチゴを順番に入れるだけなのに、見た目よしで、おおお、デザート!と気分が盛り上がるのです。
今回は、飾りに猫型で抜いたスポンジケーキをのせてみました。同じ型で作ってるけど、この前作ってた猫のオヤツじゃないですよ(笑)。
いつものようにダイニングテーブルで写真を撮っていたら、いきなりフレームインしてくる我が家のHunter Catこと、Whitney。だから、近い、近いってば〜。
というわけで、写真撮影は強制終了。あぶない、あぶない(笑)。
***
日中は20℃近くて、ぽかぽかした気持ちのよい日でした。
去年から延々とDIY改装している、バスルームのペンキ塗りなどをしていたので、散歩には出かけられず。そのかわり、休憩がてら裏庭で猫とたわむれたり、花壇や菜園の雑草抜きをしたり。
新芽も続々、出てきてます。
玉ねぎやガーリックは去年の秋に植えたものだけど、ニラやチャードは勝手にはえてくるのでありがたい。花壇もほぼ宿根草やこぼれ種で育つ一年草ばっかりなので、毎年、自動更新なのはわかっているんだけど、新芽が出てくるとにんまりしてしまう。
芝生はまだまだ茶色い部分が多いけれど、ちらほらと緑の新芽も目立つように。Sandyが美味しそうに食べておりました(そして、あとで吐く。でも吐くなら外でお願いしますよ!(笑))。
来週、雪が降るなんて予報も出てるけど、そろそろ野菜の種をまいて苗を育てはじめたほうがいいかもなぁ。
Feb 16, 2013
足を枕にして、器用に寝ていたWhitney。
ぱっと見、腕が4本あるように見えるわ〜(笑)。
Feb 15, 2013
ふらりと寄ったPier 1 Importsで、梅をかたどった豆皿を発見。
和風なかんじがするのも、曇りガラスの涼しげなかんじも気に入ったし、なんといっても1つ1ドル。醤油皿にできるかな、と、とりあえず2つお買い上げしてきました。
2つ重ねると、花びらが重なっているみたいで、それもかわいい。使い勝手がよかったら、追加で買いに行っちゃうかも。
Feb 14, 2013
アメリカでは男性から女性にプレゼントをするのが一般的。
でも、これから更に私の歯科治療でお金かかるし、前もってオットには、何もいらないからね〜と言っていたのだけど、当日はちょっとしたプレゼントが用意されておりました(感謝)。
パッケージの仕方がこれまた大胆で、ひっくり返すと、PUMAが。これ、開ける前に、中身ばればれじゃん(笑)。
中から出てきたものは、予想ができたPUMAのTシャツと、かぎ針編みの本。
猫好きなので、ロゴが「猫」のPUMAのモノを。という、オットの洒落(?)で、なんだかんだ年に1回くらいはPUMAのモノをもらっております。
もう1つのCrochet!という、かぎ針編みの本は、何度も図書館で借りていたもの。実は、私、編み物は出来るけど、かぎ針編みがどうも出来なくて。写真つきで丁寧に手順が紹介されているので、初心者の私にぴったり。オット、ありがとう〜。
ちなみに、私からはカードとチョコレートのみ。チョコレートなんてゴディバの板チョコで色気もなにもありません。これじゃ寂しすぎ?と思ったので、チョコレートスフレを焼いて埋め合わせをしておきましたけどね(笑)。
Feb 13, 2013
今月から期間限定で売っているマクドナルドのFish McBitesをオヤツに買ってみた。
試してみようと思った理由は単純で、2/12〜14の3日間のみ、1ドルになるプロモーションをしていたから。
フィッシュバーガーと同じ鱈(Alaskan Pollock)を使ってるとかで、思ったより美味しかった。買って帰ってきて、ポテトチップとピクルスを付けて、なんちゃってフィッシュ&チップスにしたんだけど、お酒のつまみにもちょうどよさそう。
歯医者の後の朝マック。
左頬(上下)に打たれた麻酔がまだ効いてて、コーヒーもすすれず。
サンドイッチも食べたらきっとしまりの悪い左側から漏れる・・・
と思って、
お持ち帰りしました。もー、全然、朝食にならかったし(笑)。
それにしても、紙袋がかわいくてツボでした。マクドナルドって、いつもこんなに紙袋のデザイン、凝ってたっけ?
***
朝から歯医者でした。
予約が7時半!だったので、目覚ましを3つかけて起床。外が暗い〜、寒い〜。早朝だとまだ零下なのを忘れてたわ。車にも霜がおりてて、霜落としをしてたら遅刻しそうになったけど歯医者には予約時間ぎりぎりに到着。
今日は、1月の定期検査で問題が見つかった、左上奥歯のインレー(詰め物)の交換と左下奥歯のクラウンの修理の予定だったのだけど、新たにインレーが欠けた左下の奥歯と、右上奥歯の外側の歯茎が腫れているのも診てもらった。
インレーが欠けた歯は、インレーを取ってみたら虫歯になってたので、それも治療。が、、クラウン(被せもの)じゃないとダメになってしまった・・・(泣)。前回同様、3Dスキャナーで噛み合わせをスキャンして、そのデーターを元に作ったクラウンを入れてもらった。
右上の歯茎の腫れは、これまた3Dレントゲンを撮って診てもらったんだけど、神経のない歯の根っこに菌が入って炎症を起こしているんだろうけど、専門医に行ったほうがいい、と、別の歯科医で診てもらうことに。
右上の箇所、実は、前にも歯茎が腫れて膿が出たことがあって。そのとき滞在していたモントリオールで歯医者を探して診てもらったんだけど、レントゲンでは原因不明。専門医を紹介、だったのです(翌年ウィチタに戻る予定だったので、モントリオールの専門医には行かなかった)。
モントリオールの歯科医からは、「Root Canalのやり直しをすれば解決するかもだけど100%ではない。最悪、抜歯をしてインプラント。でも、膿みは抜けてるし、ひょっとするとストレスで症状が出てたのかも?」と言われていたのだけど、再発したってことはストレスじゃないよね・・・。
というわけで、この右上部分の治療は、今後、1000ドル単位で治療費がかかりそう。私の加入している、へなちょこ歯科保険では確実に対象外・・・うううう(泣)。ちなみに今日の治療費の合計$1165もほぼ自費払いですよ!(やけくそ)。
でも、高額治療費もオソロシイけど、ネットでいろいろ調べてると、細菌が喉や骨、脳に進入して炎症を起こしてひどいことになる、という、もっとオソロシイ情報がどしどし出てくるので、もはや放置するわけにもいかず。今回は大人しく専門医に行くことにします。
ま、紹介された専門医は、担当医の歯科学校のクラスメートだそうで腕のいい先生らしいし、担当医からも僕の見解は電話しとくから!と言ってもらえたので、ポジティブに考えたらモントリオールで治療するよりよかったと思う。うん、そういうことにしておこう。
今日の治療時間、予定は40分だったのに、ついでにいろいろ治療してもらったら2時間45分もかかっててびっくり。たまたま担当医のスケジュールが空いてて助かりました。
はー、しかし、高額治療費はやっぱり痛いわ・・・。これまでの歯科治療費があったら、日本に何回帰国できたんだか(ため息)。歯磨きをきちんとしてなかった子供の頃の自分に、蹴りを入れたいです、まじで。
Feb 12, 2013
餡子系のオヤツが食べたくて、餡をたくさん仕込んでみた。あずきは水に漬けずにすぐに調理できるから、思い立ったら作れるのが助かる。
その餡を使って作ったのは、ひよこ型のあんぱん。手抜きして卵黄を塗らなかったら、あんぱんぽくないけども(笑)。
ちなみに、パン生地にオートブランをまぜこんだので、表面がブツブツしております。でも、それほど食感に存在感はなし。クルミ入りにすればよかったな。
Feb 11, 2013
Martha Stewartレシピで、マーブルケーキを焼いた。
スライスしてびっくり、まさかのヒゲおじさん顔(笑)。うーん、きれいなマーブルにするのは難しいなぁ。
キメはそれほど細かくないものの(アメリカのケーキレシピって大抵そうだ)、しっとりして甘さ控えめ。ホワイトチョコをかけているんだけど、もう少したっぷりでもよかったな。
一応、バレンタインを意識したケーキだったのだけど、すでに半分以上なくなってしまったので、当日用にまた何か考えなくては。
Feb 10, 2013
Happy Chinese New Year!ってことで餃子。
餃子を作るのは結構、得意です。皮も小麦粉から作るので、モチモチしててウマイ(皮をうすーく、うすーくのばすと、底がカリカリになって更に美味しいのです)。
でも、焼くのはどうもヘタクソで、何度やっても安定しない。今日のはちょっと焼きが甘かった。まぁ、でも、及第点、かな?
そして、餃子といえば、ビールですよ!(笑)。
ギネスが出しているブラックラガーを初めて試してみたけど、スタウト好きの私には、軽くてちょっと物足りない。でも、餃子の日みたいに、食べるのがメインのときには、こういう軽いのがちょうどよいかも。
ビールを飲みながら試食してた頃、キッチンでは誰かが作業台をチェックしていたようで、足跡が点々と・・・。あー、もう油断も隙もありゃしないわ(笑)。
***
パール&ガーネットのネックレスを作りました。
パールは手持ちのガラスビーズから、アイボリーカラーをチョイス。作っているときは、ちょっとガーネットがくどい?と思ったんだけど、遠目で見たらそうでもなかった。
洋服とあわせるとこんなかんじ。マチネネックレスとしてはちょっと長めの23インチ(58.5cm)です。
グレーのタートルとあわせてるせいか、写真はなんだか冬っぽいんだけど、白シャツなんかとあわせたら春でもいけそうです。(シャツはアイロンがかかってなくて、シワシワだったので、写真は割愛(笑))。
Feb 9, 2013
今年もクリスピークリームのバレンタインカードをゲットしてきました。
アメリカでは、この時期にダースでドーナツを買うと、バレンタインカードが12枚ついてくる。このカードたち、かわいいだけじゃなく、ドーナツが1個無料になるクーポンになっているのですよ〜(嬉)。
誰かにあげるもよし、自分で使うのもよし。ただし、1回に1枚しか使えないので、うちはオットとちょっとお茶しようか〜という時に使ってます。まぁ、大抵、ドーナツ1個じゃ物足りなくて、他にも買っちゃうんだけど(クリスピークリームの思うツボ?)。
ところで、バレンタイン限定のデコレーションドーナツも買ったんだけど、やっぱりオリジナルが一番かな。わかってるなら買わなきゃいいのに、って思うんだけど、シーズンものだとつい試してみたくなるんだよねぇ。
比較的甘さ控えめの、ストロベリージャム入りのと、カスタードクリーム入りのも、なかなかいけますよ(それでも甘いのはお約束)。
Feb 8, 2013
急に食べたくなって、肉まんを作った。
生地の発酵がイマイチで、形成もボロボロ。
でも、蒸したては肉汁たっぷりで、
あっという間に6個、完食!ご馳走様でした。
Feb 7, 2013
ネットで注文していた天然石ビーズとパーツが届いた。
こういうビーズは、もちろん近所のクラフトショップでも買えるのだけど、ネットの専門店のほうが、断然、種類も豊富で、しかも安いのです。
今回、頼んだ天然石ビーズは、アメジスト、ローズクォーツ、スモーククォーツ、淡水パール、アゲート(メノウ)、ガーネット。実は注文するときに、とりあえず好きなビーズをどんどんカートに入れていったら、70点以上になってしまい、その中から(予算にも合わせて)厳選したのがこの9点。届くまでちょっと不安もあったけど、どれもかわいくてよかった〜。
一緒に注文したパーツに関しても、シルバー&ゴールドプレートのものなので、練習用の安いパーツに比べると、輝きが柔らかくてきれい。もう、それだけで嬉しくなってしまったよ。
シルバーにするかゴールドにするかでも雰囲気が変わるし、石の組み合わせでも表情が変わるわけで。ビーズに限らず、モノ作りはあれこれ考える過程も楽しいのがいいよね。
Feb 6, 2013
必要に駆られて、ピンクッションを作った。
このくらいの小物だと、ちゃちゃっと15分くらいで作れるのだけど、今までは面倒くさがって、古い靴下を丸めたものに針を刺してたのです。
はぎれフリース生地を使っているので、柄が真ん中に来なかったのはご愛嬌。この生地を見つけたときは、リンゴ柄が並んでいるのがツボだったんだけど、こうして1つだけクローズアップされると、どうもボンバーマンに見えて仕方ない・・・(笑)。
まぁ、でも、靴下よりは使いやすいし、これはこれでかわいいと思う(そういうことにしておこう)。最近、細々した針仕事が多いので、活躍しそうです。
Feb 5, 2013
まだまだ寒暖の差が激しいウィチタだけど、ここ数日はわりと「暖」な日が続いている。
今日みたいに日中は20℃近いと、家にこもってるのはもったいない!と、わりと近所にあるNature Centerにウォーキングに行ってきた。
Nature Centerに併設している公園は、小川や池がたくさんあって、草木や小動物を保護している自然たっぷりの公園。何気に282エーカー(34万坪)もあって、4kmのウォーキング(ランニング)コースがあるのです。
春と呼ぶにはまだ早いけど、野鳥や亀たちは元気に動きまわっていたし、木々もよくみると新芽が出ていたりして、そろそろ冬も終盤に近づいてるのかも。
写真を撮りながら、脇道に入って小川のそばに行ったりしてたので、気が付いたら2時間弱くらいぶらぶらしてたよ。帰りにはスタバに寄って、今シーズン(?)初の抹茶フラペチーノを飲みつつ、身体をクールダウン。
いやー、いい運動にもなったし、気分転換にもなってよかった。 せっかく近所にこういう場所があるんだから、もっと出かけないと、と思った1日でした。
Feb 4, 2013
1月下旬に仕込んだ干しシイタケ、それなりに出来上がりましたよ。
最初はちゃんと天日で干してたんだけど、後半はキッチンの、電子レンジの上に放置してたというものぐさ方式だったわりには、見事にカラカラに。
香りもよい・・・というか、どっちかというと臭い(笑)。でも、もう何年も立派な干しシイタケをお目にかかったことがないので、これが正式な匂いなのかどうかわからないんだな(苦笑)。
どこかで自家製干しシイタケは戻すのに1晩かかる、と読んだような気がするけど、水に漬けたら10分くらいでぷっくらとしてきた。これはまずまずの成功って言ってもいいんじゃないかと。
干しシイタケは、ジェラートの空き容器に保存しているのだけど、入れ物がかわいいと、オシャレ食材に見えてくる。まさに、視覚マジック(笑)。
ちなみに、ジェラートはTalentiというテキサスの会社のもの(会社名=商品名)。ちょっと高いんだけど、スクリュートップの蓋つきのしっかりした容器に入ってるし、かなり美味しいので、おすすめですよ〜。
Feb 3, 2013
ちょっと席を立ったら、この始末。
発電してて暖かいのはわかるけど、マジでやめてーー。
Feb 1, 2013
ひさしぶりにDonuts Hole(ドーナツ&カフェ)へ。
ここのドーナツはケーキドーナツで、甘さ控えめ(ドーナツに関しては全然甘くなくてトッピングで甘さを補っているかんじ)なので、たまに食べたくなるのです。
しかも、コーヒーは無料でリフィールができる!・・・というのは、今日はじめて知ったんだけど(笑)。
デジカメのトイカメラモードで撮ったので、ちょっとわかりにくいんだけど、店の上にはニワトリが立っているのに、店の中はトラがメインのステージがあったり、カーペットもアニマル柄だったり。でも、かわいい雰囲気で、これが落ち着くんだな。
隣のテーブルの学生さんたちのおしゃべりが多少うるさかったりもしたんだけど、図書館で借りた本を読んだり、ビーズのカタログをチェックしてたら、あっという間に3時間経過しててびっくりした。ちょっと落ち着きすぎたか。
それにしても、ウィチタにもこういうヒップなコーヒーショップやカフェがちらほらと出来はじめてて嬉しいかぎり。私がはじめてウィチタに来た頃('94!)なんて皆無だったから、今時の学生さんが羨ましかったりして(まぁ、逆に勉強にならなそうな気もするけど(笑))。